Indnesia/Onangganjang
生産者:オナンガンジャンの農家
所在:北スマトラ州フンムバン・ハスンドゥタン県オナンガンジャン
標高:1,400m
品種:オナンガンジャン
※オナンガンジャン地区で発見されたクラシック・スマトラの1つ。
収穫:完熟チェリーを選択的に手収穫
精製-乾燥:スマトラ式
果肉除去⇒一晩(12時間)ドライファーメンテーション⇒水洗⇒2日天日乾燥⇒脱穀⇒5日天日乾燥
輸送:ドライコンテナ
Indnesia/Onangganjang
生産者:オナンガンジャンの農家
所在:北スマトラ州フンムバン・ハスンドゥタン県オナンガンジャン
標高:1,400m
品種:オナンガンジャン
※オナンガンジャン地区で発見されたクラシック・スマトラの1つ。
収穫:完熟チェリーを選択的に手収穫
精製-乾燥:スマトラ式
果肉除去⇒一晩(12時間)ドライファーメンテーション⇒水洗⇒2日天日乾燥⇒脱穀⇒5日天日乾燥
輸送:ドライコンテナ
Honduras/LaFortuna
生産者:ヘスス・エドガルド・ガレアス・ポンセ
所在:ラ・パス県サンティアゴ・デ・プリングラ市チャギテス
標高:1,800m
品種:カトゥアイ
精製:発酵槽を使用したウォッシュト
収穫:赤実をセレクトピッキングし、移動式のウェットミルに運び処理。果肉除去→発酵槽→水洗
乾燥:グリーンハウスの乾燥場で20日間ベッド乾燥。
保管:国内定温倉庫
エルサルバドル/シベリア農園 Elsalvador_Siberia
つい先日リリースしたばかりのシベリア農園。
在庫が少なくなりました。
2月末までは持たないような感じでしょうか。
飲まれてない方は無くなる前に是非お楽しみください!
農園名:シベリア農園(Finca Siberia)
生産者:ラファエル・エンリケ・シルバ・ホフ
カルメン・エレナ(ラファエルさんの妻)
所在:サンタ・アナ県チャルチュアパ付近
栽培面積:28ha
標高:平均1500m(最も高い地点は約1700m)
栽培品種:ブルボン・パカマラ
収穫:手摘みによる選択的収穫
精製:ウォッシュト
乾燥:棚干し天日乾燥
輸送:リーファーコンテナ
保管:国内定温倉庫
エチオピア・イルガチェフェ ナチュラル リリース致しました。
赤い果実や白い花や柑橘や甘いスパイスなどなど実に複雑で味わい深いコーヒーです。
是非一度お試しくださいませ。
生産者:Wotte Washing Station 周辺の農家
所在:イルガチェフェウォレダ ウォテ地区
標高:ウェットミル 2,010-2,025m、周辺農家 約2,000-2,200m
品種:在来品種
収穫:手摘み、収穫後更にハンドソーティング
乾燥:棚干し天日乾燥
輸送:リーファーコンテナ
保管:国内定温倉庫
タンザニア・ブラックバーン農園販売開始しました。メッシュはAB規格です。
この農園は、3つの規格で作られております。まずは、大粒な豆のAA規格。見栄えもよく美しい。味わいも爽やかで伸びのある味わいが特徴で多くの人におススメしやすいので気に入っております。
中粒豆のAB(16-17UP辺り)こちらは濃縮した果実味のものが多い傾向でブレンドを始めストレートでも気に入って使用する豆です。AAに比べるとぎゅっと濃縮した味わいで気に入ってます。
最後はピーベリー(丸豆)です。この農園のピーベリーは更に複雑な味わいがありこれまたお気に入りです。
最も濃密で複雑な味わいですが、あまり深く焙煎するとその良さが活かせないので焙煎が難しく楽しい豆でもあります。
美味しく仕上げたいのですが、酸っぱいとか酸っぱくないとか気にされる方も多いので、美味しく仕上げても美味しさを伝えるのが難しいです。
今年はタンザニアの中深煎りピーベリーをご紹介出来たらと思っております。お楽しみにお待ちください!
<生産者情報>
農園名:ブラックバーン農園
所在:アルーシャ州カラツ県オルディアニ地区
農園主:ミハエル・ゲルケン
標高:1,760-1,950m
品種:ブルボン、ケント
ドライミル:テーラーウインチ社
輸送:リーファーコンテナ
保管:国内定温倉庫