familleさん出張販売は予定通りです。

いつもありがとうございます!
ほろにが おすみです*^_^*

台風の被害等は、大丈夫でしたでしょうか?
幸いにもほろにが付近では大きな被害等はなかったようですが、
それでも田畑は水浸しになっており、
収穫前の稲やこれから最盛期を迎える白菜などの葉物野菜など
農家の方々には影響が出るのかな?心配しております。
たいしたことなく済んでくれればよいのですが。

さて栃木も長く雨の日が続いておりましたが、
今日の午後からは台風一過の青空となりました。
なんだか本当に久しぶりの太陽で、嬉しくなりました。

日照時間の少ない場所では、うつ病などの発症率も高い。と
どこかで聞いたことがあるのですが、太陽の光があるだけで
本当に気分が明るくなるのを感じました。
太陽の力って、本当に偉大ですね!

24日火曜日は、結城市のcafe la familleさんの出張販売になります。
お天気も回復するようで、良かったです。
とても素敵な場所ですので、ぜひご都合のつく方はお立ち寄りくださいませ。

中庭の小さな椅子は、こっそりと小人が座っていそう・・・。といつも思ってしまうのです(*’ω’*)

地域みらい新聞

こんにちは。ほろにがおすみです*^_^*
明日10月22日、新聞の折り込み広告を出します!

「地域みらい新聞 古河版」
今まで積極的にチラシを出していない地域になります。

チラシを出す前には、
これを見てくださった新しいお客様にも出会えるかな?と、
ちょっとドキドキしてしまいます。

フライング掲載ですが、内容はこんな感じです\(^^)/

気分は親戚のおばちゃん

こんにちは!ほろにが おすみです*^_^*
今日は三連休の中日ですが、みな様はいかがお過ごしでしょうか?
ほろにがは、通常通り営業いたしております!

さて、最近お仕事以外のお出かけの機会がめっきり減っているおすみですが、
先週は2回も息子の小学校に出向いてまいりました。

まず1回目は5年生の家庭科の授業「ミシンボランティア」です。
こちらは、文化祭に展示するエプロンにミシンをかけるお手伝いをする。
というものだったのですが、トラブル続出で面白くも忙しかったです(^_^;)

2回目は、「親子ふれあい教室」
親子でいろんなことを体験する授業なのですが、
今年は藍染のハンカチ作りでした。

好きなように縛ったり折ったりするのですが、
子供って本当に自由な発想をしますよね。
出来上がった作品も十人十色で面白かったです。

一緒に授業をしてみて几帳面な子、我が息子のように不器用な子。
本当に小さな集団なのに色んな子がいるなぁ。と思いました。

ひと学年一クラスの小さな学校なので、
子供たちもみんな小さな頃から見てきているのですが、
5年生になってより個性がはっきりしてきたなぁ、と感じました。
この子達は、将来どんな道を選ぶのかな?
なんて親戚のおばちゃんみたいに楽しみになりました。

開店以来ご愛顧いただいているお客様の小さかったお子さんが、
もう大学生と聞いてビックリしたのですが、
そのうち新しい家族を連れて遊びに来てくれたりする時が来るのかな?
なんて思うと歳をとるのも悪くないですね。

それまでにお店を続けていられるように、
マスターの血圧に目を光らせつつ 健康でいられるように
気を付けて参りたいと思います!

コーヒーの日

こんばんは!ほろにが おすみです*^_^*
本日10月1日は「コーヒーの日」です。

多くのコーヒー屋さんが「コーヒーの日イベント」なるものを
きっと行っているだろう本日も、
ほろにがはいつも通りの通常営業ですσ(^_^; スミマセン。

また、ヤマト運輸の全国一斉運賃値上げも本日からですね。
ほろにがでは11月1日出荷分より誠に申し訳ないのですが、
送料を値上げさせていただきます。
当店としても苦渋の決断でしたが、ご理解いただければ幸いですo( _ _ )o

詳しくは下記にてご確認くださいませ。
http://www.horoniga.com/Information/Infometion_fare.html

さて秋は芸術の秋・読書の秋・味覚の秋とも言うように、
何をするにも良い季節ですね♪

皆さんはどんな秋をお過ごしでしょうか?
ハイキングやキャンプなんかも良いですね!

おすみもじっくりと秋を堪能したいところですが、
なんだか毎日あっという間に過ぎてしまいます。

普通の生活で何だかいっぱいいっぱいなのですが、
そんな中 おすみのささやかな楽しみは
朝起きてから「今朝のコーヒーは、何にしようかな?」と考える事。

ちょっと肌寒いこの時期は、起きてすぐにコーヒーを飲みます。
夏は暑すぎるし、冬は寒すぎてコーヒーよりはまずは暖房!となるので
寝起きのコーヒーはこの時期だけのお楽しみ♪

朝のバタバタする時間の前に、静かにコーヒーを飲む。
しかも、うちには売るほどコーヒーが有るので、選びたい放題!!
よく考えたらすっごい贅沢ですよね(^_^;)

小学校では風邪をひいている子も多いようです。
皆さまも体調にお気を付けて、素敵な秋をお楽しみください(*^ ^)(*_ _)

学びの2日間

こんにちは!ほろにが おすみです*^_^*
火曜・水曜は東京にコーヒー関連の勉強のために出掛けてまいりました。

火曜日は朝からルワンダやエルサルバトルの生産者さん達のお話や、
日本のトップソムリエの一人である佐藤陽一さんの講演を聞いてきました。

おすみは体質的にアルコールが苦手なので、お酒はさっぱりなのですが
佐藤さんのお話はとっても面白くて、
ワインが飲めたらぜひ佐藤さんのお店に伺ってみたかったなぁ。なんて思ったほど。

2日目は、毎年開催されている東京ビッグサイトの「SCAJ2017」へ。

初日とあってか、受付にはたくさんの行列ができていました。
会場の中に入ると、各国工夫を凝らした生産国ブースが。

こちらはエチオピアの珈琲セレモニーの道具

コロンビアのイメージボーイ?

沢山の珈琲器具の展示はもちろんの事、今年は
ハリオさんのブースにはコーヒー器具のガチャガチャ*^_^*

UCCさんのブースには、コーヒーの木を使ったコケ玉も♪

KEYコーヒーさんでは、抽出の「見える化」アプリを使って
実際に抽出体験も行っていました。
こちらは専門のアプリと連動したスケールを使って、
抽出量・時間などが瞬時にグラフになるというもの。
おすみも体験してきました!

今年参加して思ったことは、コーヒー業界の大手でも
「コーヒー豆を売る」・「コーヒー器具を売る」だけでは
もう駄目な時代になったのかな?ということ。

日々世界は進歩して、器具にしても性能はもちろんの事
「インスタ映え」する見た目だったり、可愛さだったり。
コーヒーを取り巻く環境や生活などにも、大きな変化が来ているように感じました。

ほろにがもほろにがらしく、少しづつでも変化して前進して行きたいな。
などと思った充実した二日間でした(^ー^* )