地域みらい新聞 佐野足利版

こんにちは!ほろにが おすみです^_^

今月もまた、12月3日号の「地域のみらい新聞」に
広告が載ります♪

今回は、佐野足利版です。

足利には、ほろにが開店当時からご愛顧いただいている
なじみのお客様がいらっしゃいます(^ー^* )

今回の広告で、今までほろにがを知らなかったお客様にも
沢山知っていただけるようになれば嬉しいなo(^^o)(o^^)o わくわく

ほろにがギフト

こんにちは!ほろにが おすみです^_^

12月に向けてお歳暮やクリスマスの送りものをお考えの方も
いらっしゃる時期ではないでしょうか?

今年はぜひ、ほろにがのコーヒーギフトはいかがでしょうか?

こだわり派の方に、豆のままはもちろんの事
器具に合わせてお挽きしてご準備も可能です!

また器具がなくても本格的なスペシャルティコーヒーが味わえる、
一杯だしのドリップバックもございます♪

今年は沢山の客様にほろにがギフトを知っていただくべく
素敵な「ギフト注文用紙」を作成いたしましたヽ(^◇^*)/

また、気軽に手に取っていただける小型のフライヤーも完成です♪
画像ではちょっと分かりにくいのですが、濃紺で
深みのある落ち着いた色合いに仕上げてもらいました。


当店とお取引のあるお店さんにも設置してもらう予定ですので、
お店で見かけたらぜひ手に取ってください(*^ ^)(*_ _)ペコリ

そして機会がございましたら、ぜひギフトにもご利用くださいませ。

開墾作業

いつもありがとうございます!ほろにが おすみです*^_^*

17周年のお祝いコメントを沢山いただいております。
本当にありがとうございます!

先日、当店の開店当日にご注文してくださり
その後17年間に渡って愛顧下さっているお客様が来店してくださいました。

当店は立地が悪く、今現在でも通りすがりのお客様は皆無の状態。
オープンのチラシを掲載したものの、お客様が来てくれるのか?
本当に注文が来るのか?ドキドキしながら待っていたなか
お電話くださったお客様。

注文をいただけたことが本当に嬉しくて、
そして安心したことを今でも鮮明に覚えています。

今までありがとうございます!のお客様にも
これから出会う初めてのお客様にも、少しでも喜んでいただけるよう
頑張ってまいります(*^ ^)(*_ _)ペコリ

さて話変わって、本日の定休日は資材置き場の整備に行ってきました。
秋も深まり天敵の雑草がだいぶ弱ってきたので、
園芸エリアの手入れや地植えする草花の一時置き場などを作りました。

来年にはお芋とか沢山作れたらいいなぁ~と思っています。
お客様にもおすそ分け出来るくらい作るのが理想なのですが、
店舗と資材置き場の場所が違うので、なかなか管理が難しいです(^-^;

マスターは「芋ほりイベント」でも開催するか?と、言っていますが
みんなで集まってワイワイするのも楽しそうですね。
オシャレな事やカッコいい事は苦手ですが、
ほろにがらしく皆様と過ごしていけたら幸せです。

明日も出荷の作業を朝一番で終わらせて、整備に向かう予定です。
お芋がたくさん植えられるように、開墾作業頑張ってきます\(^_^ )
って、最近はコーヒー屋のブログとは思えないネタばかりですみません(-_-;)
 

明日から11月。

いつもありがとうございます。ほろにが おすみです*^_^*

元気だけが取り柄のようなおすみですが、1週間前からのどが痛く
昨日と本日 寝込んでしまいました(^-^; 
だいぶ元気になりましたが、風邪をひかれている方も多いようですので
皆様も十分お気を付けください!

さて明日から いよいよ11月ですね。

実は明日は、ほろにが開店17周年の記念日となりますヽ(^◇^*)/
お互いはっきりとした結婚記念日も覚えてないくらい
記念日には無頓着なおすみとマスターですが、
さすがに11月1日の開店記念日は感慨深いものがございます。

「こんな立地で大丈夫なの?」と親族をはじめ
ご近所さんにも心配されたような分かりにくい場所ですが、
お陰様で沢山のお客様にご来店いただき、その方がご紹介下さったりと
良い縁に恵まれたおかげで、今まで続けることができました。

また顔の見えないインターネットのお取引になりますが、
当店を見つけて下さり永くご愛顧いただいております沢山のお客様にも
感謝しきれないくらい ありがたい気持ちで一杯です。

本当にありがとうございます(*^ ^)(*_ _)ペコリ

明日は定休日となりますが、また気持ちを引き締めて頑張ってまいります。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします(*^-^*)

マスターはお留守番ですo( _ _ )o

こんばんは!ほろにが おすみです*^_^*
今日の栃木は久しぶりの快晴となりました!

朝から洗濯機を回して、お布団干して。
昨日採った里芋の茎「ずいき」(俗にいう 芋がら?)を干したり、
太陽の恵みを存分に活用致しました。
そういえばなんだか最近、柿を干したり芋を干したり。
干してばっかりだな(^-^; 

さて明日は息子の小学校の文化祭です。
毎年バザーが開催されているのですが、数年前からチョコっとずつ
手作りの物を提供させてもらっています。

今年はネットで可愛いヘアゴムの作り方を見つけたので
初提供してみました♪

まずはチュールレースのリボン。

実はチュールレースとは名ばかりで、ネット部分は
100均の排水溝のゴミ袋を利用しています。
中のポンポンや飾りも100均です。

こちらは勢いで作った、毛糸のポンポン。
小さい頃母親と一緒に作ったのを思い出して懐かしくなってしましました。

思った以上に可愛くできて、自己満足しています( ´艸`)
残らずみんな大切にしてくれる人に買ってもらえると良いなぁ♪

さて肝心の文化祭。息子の学年は「5年生の一日」という劇をやるらしく
お母さん見に来てね!と念を押されているので、
午前中のお仕事はマスターにお任せして、
見に行かねばならぬかな~と思っています。

文化祭の日は何故か体育館で子供と共にお弁当を食べるので
戻りは13時くらいになりそうです。
その間はマスターひとりでの接客となりますので、
どうぞよろしくお願いいたします(*^ ^)(*_ _)ペコリ