ダメよ~ダメダメ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。最近お問い合わせを頂くことが多くなった「年末年始のイベント」ですが、今年も開催予定ではございます。

例年のごとく開始は準備が出来次第です。終了は年明けの12日位になる予定です。コツコツ面白そうな豆を集めたり、おなじみの農園の特別ロットをご準備いたしております。

自分が飲みたかったコーヒーや、新しいチャレンジの物も多く含まれますので個人的にも楽しみであります。

はなし変わりますが、このところ円安がとまりませんね。ダメよ~ダメダメ(数日前に覚えた流行語を使ってみた。こんな使い方なのかな??)

Share (facebook) 

冬のフレンチ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日から12月開始ですね!月末月始は何かとやることが多く、また反省と新たな目標を立てるのですが、毎月反省してると慣れてしまって、反省の意味が無くなってしまいます。

それでも、自営業の場合は、前年同月比との比較など数値化しやすく、自分がどれくらい頑張ったか(サボったか)分かりやすいので気づきの機会が多くあります。

反省だけならサルでも出来るのですよね。(そういえば日光猿軍団の解散も1年になるのですね。早いです。)

早いと言えば、2014新語・流行語の年間大賞2語が決定したようです。その中の「ダメよ~ダメダメ」ってやつ。初めて聞きました。これが日本では流行っていたのですね。。。初耳です。

本当に流行っていたのでしょうか??私は一年間何をしていたのでしょうか?それと、「今でしょ!」ってやつも今年になって何度か聞いたのですが、昨年の流行語大賞だったのですね。

その他知ってるワードと言えば「じぇじぇじぇ」って言うのは聞いたことがあります。このドラマがどんな内容なのかは全く不明なのですがね。これも昨年のものでしょうか?

そんな流行語なんて知らなくても困りもしませんが、狭い世界で生きているのは事実であります。せめてコーヒーの情報はより良い情報を受信し、皆様に発信できるように頑張りたいと思います!

お知らせが遅くなりましたが、冬のフレンチ販売開始いたしました。秋のフレンチよりも深い味わいに豊かなコクが楽しめます。ブラックではもちろんのこと、カフェオレやケーキにも相性抜群です。クリスマスにはシュトーレンのお供としておススメ致します!

Share (facebook) 

イチゴやセロリの香り

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。明日から12月に突入ですね。

何とかエチオピア・イルガチェフェ ナチュラルの販売を開始いたしました。
前回も書きましたが、この価格で味わいは非常にお買い得だと思います。

現在は中深煎りでの販売ですが、年末年始は中煎りもナチュラルもご紹介出来たらと思っております。ナチュラル強化月間です。

何でお買い得かと言いますと、ナチュラルファンを増やして、いろんなナチュラルをご紹介できるような環境を目指しております。

個人的にはいろいろチェックはしておりますが、私の時間の都合でお客様にご紹介するまでには至らないものも多々ございます。そんなレアものナチュラルも少しづつご紹介出来たらと思っております。

ナチュラルは多くの果実味を感じることのできるキャラクターの強い味わいなだけに好みも別れやすいです。特に中米のナチュラルはストロベリー系の香りが強くでる傾向があり、この香りが土や腐葉土、森林や蕪のような風味が好みを左右させることもございます。

深めに焙煎すると、イチゴチョコレートのような風味になったりもします。たまには、そんな個性的な香味をご紹介出来たらと思います。

一部のお客様から、エルサルバドルのコーヒーって「お野菜の感じがする」とコメントを頂きました。

そうなのです。今回のパカマラはハーブや新鮮なセロリのような香味が楽しめます。一見、粒の大きな飲みやすい豆と評価されそうですが、甘さや口当たりに特徴的な香味が隠し味にはいっており大人のコーヒーだと思います。このエルサルバドルも滅茶苦茶高価なコーヒーですので、お買い得なコーヒーだと思います。

それもこれも、個性のあるコーヒーを楽しめるお客様を増やして、また、その豆を使用して新しいブレンドなんかもご紹介出来るように頑張りたいと思います。

なかなか新しい物をリリースするまでに時間がかかってしまいますが、やりたいことや、ご紹介したいものがまだまだ沢山ございますのでご期待ください!

Share (facebook) 

筑波山

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
先日のまるなかふぇさんの帰りに、ちょいと筑波山の紅葉を見に行ってきました!

ケーブルカーの入り口まで15分。ここから本格的な登山道になるのですが、社長と同行でしたのでケーブルカー乗り場の15分徒歩で終了です。

健康な70歳位の体力の社長と同行ですと、行くところが制限されます。このペースですと、60歳で寝たきりになるのではないかと恐れておりますが、口が達者なのでそれは恐ろしいですね。。

今回の筑波山は9年ぶり位になります。久しぶりに行ったのですが、年配の皆さん元気に参拝してました。私も元気なお年寄りになれるように頑張りたいと思います。

ライトアップなんかも素敵そうですが、まだ子供が小さいので明るいうちに帰宅いたしました。タイヤを変えて燃費も20%以上向上しロールもアンダーステアも随分と解消されましたので、遠乗りも楽になりましたね。

DSC_0336

DSC_0403

DSC_0411

DSC_0417

Share (facebook) 

茨城県つくば市のまるなかふぇさんへ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日の定休日はつくば市にあるmarunacafe(まるなかふぇ)さんに行ってきました!

以前より当店をご利用いただき、何度もご来店頂いているお客様です。そしてこの度目出度く開業された真新しいカフェにお邪魔してきました。

1DSC_0327

ヤックスというドラッグストアが目印です。

2DSC_0332

cafe

3DSC_0325

ポスト

4DSC_0274

店内は沢山の先客がありましたので、全貌は撮れなかったのですがとっても雰囲気があります。

5DSC_0272

レトロなミルですね。

6DSC_0276

ほろにがのコーヒーも好評のようで一安心です。

7DSC_0286

店内は人が沢山いるので上をパチリ。

12DSC_0293

社長のオーダーは、まるなの煮込みハンバーグ、目玉焼き・サラダ添え スープ付

13DSC_0305

そして小生は、カリカリに焼いた自家製パンで食べるバケットカレー ミニミニサラダ添え

15DSC_0316

手作りのシフォンケーキ。

16DSC_0323

手作りのチーズケーキ。

14DSC_0311

ほろにがのコーヒーです!こんな味に仕上げたいなという思いが、ばっちり形になっていてとっても美味しかったです。

ダイエット中なので、一人一食で我慢しましたが、どれもこれも美味しくてペロッとたいらげてしまいました!

ほろにがのコーヒーが飲めるお店が増えましたので、つくば市の方に行かれる方は是非一度お立ち寄りください!
詳しくはHPにて確認してみてください! まるなかふぇ

当店との出会いはこちら!

Share (facebook)