感じ方。-2

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

昨日の続きでも。。。

どんなに訓練されても、人間の感じ方は環境に左右されやすいです。

そう。プロでも真剣なカッピングの時は全てブラインドでチェックします。どうしても余計な情報はジャッジの邪魔をするからです。

社長が生豆の仕入れ値を知らないのも、あえて知らせておりません。

小生がサンプルローストします。生豆の状態や焙煎時の香りの変化や豆の硬さなどなど多くの情報が私に入ってきます。

逆に、社長は何ら情報が無いので平等に評価が出来るのです。仕入れ値が高くても低くてもバイアスなしで好き放題評価しますからね。

社長の「美味しい」か「すごく美味しい」の判定で価格が決まるのです。

エルサルバドルなんて生豆は非常に高額だったし、特に冷めてゆくにつれて甘さや質感がグングン増してゆくので、内心は740円にしたかったのですがね。

まぁ、仕方ない。社長のリアクションで680円です。もちろんスペシャルティグレードで素晴らしい味わいです。お買い得です。

仕入れ値が高いからって、一律値段を高くするなんて事はしておりません。

私は、酒もタバコも飲まないのでコーヒー位は毎日楽しみたいです。

金額だけをみたら決して安いコーヒーではありません。びっくりするほどコストをかけた高級品ですが、自分ならどの金額だったら満足かな!?

という所で価格は決定しております。

安いだけで良いのなら幾らでもあるのですがね。

感じ方。

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

昨夜の雪はあっと言う間に解けて助かりました。

美味しい(クオリティーの高い)コーヒーと、美味しく感じるコーヒーは正確には違います。

息子が淹れてくれたコーヒーは美味しく感じますが、実際は私が淹れた方が断然に美味しいです。

安物のミルでも一生懸命挽いた挽きたてのコーヒー。メッシュなんかはボロボロでも、何となく美味しく感じてもらえるでしょう。

大切な人の為に、一生懸命ドリップしたコーヒーは美味しく感じるでしょう。

同じアサヒスーパードライでも、好みのお姉さんに注いでもらったほうが、不愛想なオバサンに注いで貰った方よりも美味しく感じるはずです。

同じ味わいに感じなめればならないのですが、全く違う味わいに「感じて」しまうものです。

お客様(消費者)は、「美味しく感じる」飲み方で飲むのが良いのだと思います。

薄めが好きだったり、牛乳を入れるのが好きだったり、深煎りが好きだったり個性のあるコーヒーが好きだったり。色んな儀式をして美味しく感じてください。

では、私が豆を買い付けに行って・・・。

農園主の奥さんが美人だったから、農園主にキャバクラをゴチになったから、農園主は一生懸命頑張ったから。

そんな思い出で本来の味わいを過大評価をしたらどうでしょうか?嬉しくて美味しく感じちゃったらどうでしょうか?

私にとっては、世話になったとか、頑張ったとか、農園主が勉強熱心などの何の役にも立ちません。

全てカップクオリティーで判断します。全ての答えはカップの中にあります。

最近、生産国に行かない理由の一つは、義理だの思い出だのが良質な豆を確保する邪魔をするからです。

10年前は行かなくては駄目な時代でしたが、今は輸出会社の能力も生産者の能力も非常に高くなりました。

生豆相場も上がり、生産意欲も高まりクオリティの高い豆の確保も輸送もほぼほぼ理想的になってきました。

需用さえあれば幾らでも良質なコーヒーを提供出来ます。当然ですが、問題は購入者がどれくらいいるかが問題なんですけどね。今よりも高額ですから。

ハンドドリップで淹れた方が美味しいですよね?と聞かれたら3000円のコーヒーメーカーの方が遥かに美味しい場合の方が多いです。と。

手間暇かけるのが好きで、ハンドドリップの方が「美味しく感じる」人も多い。美味しく感じるならそれでやれば良いでしょう。

素人の言う「美味しい」とは、だいたいが「美味しく感じる」のほうである。きちんとした物差しを持っている人はほぼ居ない。

全く違うのに一緒にされちゃうので、適当に話を合わせるか、しっかりと説明をするのかで迷う訳です。

俺にもファジー機能とか付いてればなぁ。それと俺は感じたことをポイポイ言うのはやめた方がいいな。

位置づけはトヨタのカローラ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

大寒を迎え寒い日が続いておりますがお元気でしょうか?

最近、ブラジルのコーヒーの取り扱いは無いのでしょうか!?という問い合わせを頂きます。

まぁ、昔から多かったのですが、裏メニューとしてはありますがわざわざメニューには書いてありません。

十分な美味しさだとは思いますが、ブラジルは非常に難しいのです。

自動車で言えば、位置づけはトヨタのカローラ。

昔ほどの人気は無くなったとはいえ、優れた自動車だとは思います。

このカローラが700万だったらどうでしょうか!?

700万円出すのならレクサスだったりメルセデスのほうが、見栄えも性能も良い可能性が高いです。

なので、レクサスだったりメルセデスを進めるのに、顧客は700万のカローラを欲しがります。

どっちもタイヤが4つだ。ブレーキも踏めば取りあえず止まる。同じように感じるのでしょう。

でも、カローラに700万円は割高じゃない!?罪悪感があるんですよね。売るのに。700万だったらもっといい車あるよ!?

俺なら買わないので、販売もわざわざしないのです。ブレンドのアクセントでは使いますけどね。

売れるものを作るのが商人でしょう。味も悪くは何のですよ。ブラジルは。でも、カローラですから。

ブラジルの豆を90%以上使用して、自分でも欲しい様なブラジルベースのブレンドなんかはどうでしょうか。

名前は、「ほぼブラジル。」と計画していたのですが、どうやらそんな歌があるらしいのです。

困ったなぁ。

ちなみに、分かる人は分かると思いますが、ボボ・ブラジルという人気プロレスラーからもらいました。

どうやら九州地方では「ボボ」は禁句らしいです。

boboのポルトガル語では、バカとかアホとかの意味を持ちます。

「ほぼブラジル。」どうでしょうか。

ミーティング

こんにちは。こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

1月も残り僅か。このままいくと夏が来る前に正月が来そうな感じでです。。。

さて。普段は社長と一緒に仕事をしてますが、仕事の話なんてなかなか時間を作って話し合う事が無い。

社長は私の報告が無ければ、どの豆をいつから販売するかなんて一切知らない。

どんな豆が入荷してるのかも知らない。

いくらの収入があるのかも知らないし生豆の価格なんて知らない。

社長が生豆の価格を知ってしまったらおそらくドンドン値上げになると思うので、お客様にとっては社長が仕入れ値なんて知らない方がラッキーかもしれません。

美味しいコーヒーを作る事と、お客様が欲しがるコーヒーを作る事と、きちんと利益を得る事等々バランスをとるのは簡単ではありません。

そんな訳で、今年から月曜日朝にミーティングを行っています。もう、私のアーリーリタイア準備です。

これで少しは仕事に追われる生活から、少しは余裕をもって計画して行動できると思っております。

そして朝の朝礼っぽいのも初めました。朝の出荷確認から一日の予定の確認をしたり一日の目標を立てたりとしております。

目標と言ってもご来店のお客様が最優先ですし、出荷も12時までのご注文はなるべく出荷をしようと思っていますのでゆるい目標です。

これだけでも随分と生産性は上がるものです。こんな事はめんどくさいし疲れるのですが、自営業は上司が居ないので幾らでもラクをしちゃいます。

サラリーマンとの大きな違いは自由です。サボってもラクしても怒られないのですよ。自由なのですよ自営業は。

逆にモチベーションを高く持っていないと、落ちる所まではすぐに落ちてしまいます。私なんて怠け者なので社長が居なかったら本当に仕事しないと思います。

社長がモリモリ仕事をやる気になったら、私は何もしなくなるでしょう。そう考えると社長のお蔭なのかもしれません。

自営業はラクできるのですがラクを覚えると恐ろしいです。

季節のブレンド ショコラ

こんにちは!いつもありがとうございます。
ほろにが おすみでございます*^_^*

新年のご挨拶をしたばかりと思っていましたのに、
気が付いたらもう2月も間近。

今年度の目標を立てる前に、
2018年も終わってしまいそうな勢いです(^^*ゞ ポリポリ

さて、2月と言えばバレンタイン。
季節のブレンドもチョコレートを意識した「ショコラ」発売中です!

今年のショコラは、濃縮した果実感たっぷりに仕上げました♪
好評いただきましたので追加で
プレゼントにもピッタリの特別仕様のドリップバッグもご用意しました。
1杯分120円となります。

こちらはお好きな単位でのプチラッピング可能です!
ご希望の場合は、備考欄にてご注文下さいませ。

例 ショコラドリップバック2杯分を3セット(プチラッピング希望)

等、ご記入いただければ助かります。

ご注文、お待ちしております(*^ ^)(*_ _)ペコリ