ガソリン

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

今日は30℃超えの暑い1日でした。

もしかしますと3連休の方も多いのでしょうか!?

最近、お客様からガソリンが高いという話をよく聞きます。

と言う訳で、知ってる人は知っていると思いますが、商品先物の原油価格をみてみましょう。

2018年分のチャートです。

先端の部分は今から1か月後の11月初旬の価格の目安です。いまからどう変わるかはある程度想像できると思います。小刻みに変動して上がるです。

これが最近リニアに動かないのは、お盆や秋の行楽シーズンを見越して暗黙効果が出ているのでしょうね。いまはこうしてセコクこつこつ稼ぐ時代のようです。

今の価格は全くあってません。元売りが下げないのか小売りもそれに乗っかってるのか。まぁ、キナ臭いですがこれが需給なので仕方ないです。

価格競争は終焉し、暗黙の了解の時代を感じるようになったのが2010年あたりでしょうか!?

小生がサッポロ一番塩ラーメンを2年間も買ってもらえずに我慢させられたころだと思うのです。世の中の風が変わったように感じるのは。

誰かが価格を揚げれば一斉に上げて、相場が下がってもリニアに反応しなくなりました。

たしかに、この超人手不足の時代に、必要以上に安くして更に忙しくなり薄利多売にする必要も感じていないのでしょう。

ファストフードもコンビニもガソリンスタンドも地方でさえ時給1000円の声が聞こえるようになりました。

もう、人件費と原材料費の分は最低限値上げしないと、企業の生き残る方法は難しいと思います。

ちなみに当店は、人件費が0円ですので社長はにんまりとしております。

小売業・サービス業で一時間で1000円も稼ぐのは本当に大変ですからね。増収減益も当たり前ですし黒字倒産もありえますもんね。人を雇うのも大変な時代です。

当店は事業をドンドン拡大して人をドンドン雇うような事はしないと思います。大きくなればなるほどつまらない仕事をしなくてはならなくなりますからね。仕事はなるべく楽しくです。

旅行行ってきました!

こんにちは!ほろにが おすみです(*^-^*)
10月に入り、長袖が必要な陽気になったかと思ったら
本日は暑さがぶり返しております。
気温差が大きく、風邪をひかれている方も
増えているようですので皆さまお気を付けください!

さて今週末、三連休と言う方も多いのでしょうか?
過ごしやすい季節には、行楽旅行も楽しいですよね。
先日息子が修学旅行に出かけたので、
その間に、おすみも一泊旅行に出かけてきました*^_^*

初日は、いざ鎌倉へ!中学の修学旅行以来の鎌倉です(^^*ゞ ポリポリ
心配していた雨も降らず、暑すぎず寒すぎずのまさに行楽日和♪

まずは鉄板の「鶴岡八幡宮」へ。

参拝した後は、御朱印をもらうことに。

うむぅ。さすが大きい神社だけあって御朱印も、すごく素敵!
目の前で書かれる文字の美しさに感動してしまいました。

鎌倉に行ったら銭洗弁財天で、小銭をジャラジャラと洗ってくるぞ!
と思っていたのですが、同行者の実姉が「遠いからいやだ。」と
わがままを言うので今回はあきらめることに( ;∀;)

あちこち立ち寄りながらたどり着いたのは 江の島の夕日。
曇りがちのお天気でしたが、とてもきれいに見えました。
ありがたや、ありがたや。

旅の楽しみ方は人それぞれかと思いますが、
最近おすみが出かけると気になるのがマンホールの図柄。
マンホールも、今は地域の特色があってなかなか面白いのです。

こちらは 二日目に訪れた横浜のマンホール。
道路もブルーに着色した石が混ぜられていて、海をイメージしているんですかね。

最近は息子のスポ少や草むしりなどで休日もほぼ潰れ、
休んではいるのに休んでいないような、
なんだか気持ちと身体がかみ合っていないような疲れを感じていました。
今回、思い切って出かけてきて良かったです。

明日の午後も、県大会出場をかけての大切な試合があるので
仕事の都合がつけば応援に行ってあげようかと思っています。
その間はマスターのみの営業となり、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
いつも店番をしてくれるマスターにも感謝申し上げますo( _ _ )o

ワイ飯

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日は山の様な出荷があり、朝早くから延々と梱包作業に追われました。

店舗はお休みなので、接客は無かったのが救いですが従業員は働きました!

そんな訳でクタクタな小生の唯一の楽しみワイ飯タイム。

昨日の焙煎の帰り道にある魚屋さんで予算1500円以内に抑えてご機嫌な料理を楽しむべく物色してきました。

まずは、なぜか買ってしまう塩辛が330円。美味い。

そして、塩焼き用のマグロの頬肉、脳天、アゴ肉辺りの詰め合わせが250円。後日詳しく部位の名称を聞いてきますがこれまた美味い。

この頭肉はお気に入りの幽庵焼きにとタレに漬け込む。残りは塩焼きだ。

そして、角煮と竜田揚げように、マグロのアラを山盛りで約500円。超お買い得。

今回のマグロのアラは血合いも筋も少なく、アラというのは失礼なくらいに美味しそうだった。

そんな訳で、大部分は角煮用に一口大に切って、霜降りをして炊き上げる。あまりにも美味しそうな部位は漬けにしようと分けておいた。

キッチンペーパーにぐるぐる巻きにして余分な水分を抜き、1日寝かせて漬け丼にしてみたらこれが美味い!

質の良いキハダの中トロのよう。小生はあまり生の魚は食べないのですが、これは絶品でかつお財布に優しい。

インドや本マグロも良いけど、ワイ飯は限りある予算の中で作るのが楽しいのだ。

ちなみに、血合いとかが多く混ざっている場合は、ヒスタミンが強いので気を付けないといけないですよ。加熱した方が間違いは少ないでしょうし。

まぁ、ヒスタミンは加熱しても無くならないので、きちんとした店で購入してください。

今回は、美味しそうな大ぶりの秋刀魚が180円とこなれた価格になっていたが、先月に清水の舞台から社長を突き落とした気分になって、300円の秋刀魚を食ったので今回は我慢した。

300円の秋刀魚は美味しいけど、量は半分で十分なので150円と考えれば、ワイ飯の少ない予算でもなんとかなる。と思う。

ちなみに内臓は食べる派です。秋刀魚好きも意見が分かれますがね。

さんま、さんまさんま苦いか塩つぱいか。

小さい頃は良さが全く理解できませんでしたが秋刀魚の内臓は美味いですよ!

修学旅行

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日は息子が修学旅行で、社長もどこかに旅行に行くとの事なので従業員は独りで働き、大変寂しい一日となりました。

そんな訳で、昨晩は息子のオヤツを買いにスーパーまで運転手として同行。ついでに数日間の食材の買い物をしてきました。

まぁ、社長同行でしたので、お財布に優しい半額のブリのカマと秋刀魚とカボスをチョイス。家族にもお財布にも優しい従業員。

ブリは冬だろうよ!と思う方もいるかと思いますが、養殖は夏が旬で天然は冬に脂が乗るそうです。

養殖は出産の時期をずらすので、旬が逆になるという凄いテクニックですね。

そんな訳で昨晩は秋刀魚の塩焼きにカボスを添えて。本日はカボスの風味が爽やかなブリの幽庵焼きです。いやぁ、最高に美味い。寂しさなんて一瞬で吹き飛びますね!


(写真はイメージです)

北関東ではあまりメジャーじゃ無いのかもしれませんが、脂の乗った魚の幽庵焼き美味しいです。

本日は、朝から焙煎をして夕方には、最近毎週のように寄っている魚屋さんでお買い物。

毎度の事ながらお財布に優しい食材をゲットしてきましたよ。マグロの角煮も大量に作りました。明日が楽しみ!

主婦の方は、毎日毎日食事を作る方が多いと思いますが、なかなか大変な作業ですね。

料理や食べる事が好きな方は、自分の食べたい料理を毎日作って毎日好きに食べられるので楽しいかも。

逆に不味い料理を毎日毎日食べさせられている人も世の中には沢山いるのでしょう。

不味いと不満を言ったら逆に怒られて、食べなくてイイよ!なんて怒鳴られて。想像しただけで可哀想だ。

「刑務所の食事・画像まとめ」 というのがネットで上がっていました。

犯罪者なのに待遇良くない?俺。2勝8敗位じゃないか!

そんな訳で、薄々気が付いていたワイの飯。そろそろ務所飯よりはワンランク上の食事を常時摂取できるように、頑張って働こうと思います!

昼は農作業

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日のほろにが周辺では、台風一過で綺麗な青空が広がりました!

そんなご機嫌な陽気ですので、早めに出荷作業を終わらせて、家の周りの雑草や草花の整理・整頓と汗を流しました。

当然ですが、真夜中に草むしりや庭の大掃除をする事は出来ないので日中に行います。

日中だけで仕事を終了させたいのですが、夜に出来る仕事は夜にやる事になります。

だらだらしてしまうので、その様な働き方は止めれれうなら止めるべきなのですがね。

夜は、YouTubeでも見なが作業しておりますが、才能のある人が貴重な情報をアップしてくださったりと素晴らしい時代になりましたね。

最近見ているのは専業農家さん。新規就農でサラリーマンからの脱サラで12年目。5年目には生計をほぼ建てられるくらいにしたのですから凄いです。

当たり前のようにきちんとした戦略を練り、生計を立てられるように商品をブランド化したり。当然の事ですがなかなか出来ないものです。

私には全く無い商売センスに脱帽です。がっつり法人化してがっぽり儲けるのかと思いきやその気はない様でその辺も面白い。

仕事の効率ばっかりでもつまらないのですが、私は生産性が悪すぎるので見直さなければなりません。

素晴らしいコーヒーを、納得して頂ける価格でご紹介する為にも必要です。

実は、日記も毎日書いてるのですよ。全部ボツになってアップはされませんが・・・。