大好きな社長♡

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。何だか滅茶苦茶忙しくてなかなか思うように時間が作れないでおります。

そんな中、私の大好きな社長の話でもしてみましょう。

8月28日、京都府向日市において、6人兄弟の末っ子として誕生する。

御年72歳。日本電産株式会社の創業者であり代表取締役会長兼社長(CEO)です。(うちの社長の話じゃないよ)

尊敬してる人は沢山いるのだけど、先日永守さんの記事が載ってましたのでね。

そう。知ってる人は知っている。知らないひとは全く知らないであろう、天才経営者の永守さん。

日本電産株式会社も知ってる人は知っている。知らない人は全く知らないであろう企業ですが、無くてはならない企業です。

IRの成長戦略とか読んでも面白いので、興味のある方はチェックしてみてください。

億単位の財産を大学などにバンバン寄付するスケールの大きさと、いつも歯に衣着せぬ物言いですが何故か惹きつけられる魅力があります。

その他で大好きな企業・社長では信越化学。この会社は世界の動きを最も敏感に感じてる会社だと(個人的に)思っております。

現会長の金川千尋さんのずば抜けたセンス。商人魂は、黒澤明監督の「悪魔のように細心に、天使のように大胆に。」のよう。ただただ凄いスーパーマンです。

年齢は91歳になられ、スターウォーズのヨーダのようだが、今なお現役で世界の最先端の風を読める怪人です。もうこんな人は現れないかもしれません。

あ、自動車メーカースズキの代表取締役会長である鈴木修さん(87歳)も怪人でしょうか。下町の町工場の匂いがして大好きです。

最後にもう一人。株式会社ニトリの創業者で同社代表取締役社長の似鳥昭雄さん(73歳)経営コンサルタントのチェーンストア理論で有名な渥美俊一さんの最後の愛弟子でしょうか。

この会社はとてつもなく強い。勝ち組になるべくしてなった凄い会社と思います。私は今までで2.3回しかニトリに買いものに行って無いのですが、この会社は凄いと思います。

以前、大塚家具の大騒動で大塚久美子社長に代替わりして方向の転換をしました。新社長のアイディアは良かったし時代にもあった戦略だったかもしれません。しかし、大塚家具は未曾有の業績悪化を招き、過去最悪の赤字を計上したのです。ニトリは怪物です。

起業するのは難しい。続けるのはもっと難しい。人を使い事業を拡大するのはもっともっと難しいです。そんな中で戦い抜いた人は本当にカッコいいです。

おすみ ゲットだぜ!?

こんばんは!ほろにがおすみです(*^-^*)
今日は朝から雨が降ったりやんだりと不安定なお天気となりました。
しかし暑さでグッタリとしていたような花々も
久しぶりの雨でちょっと元気を取り戻したように見えます。

今週は息子の運動会・マスターのお誕生日・
結城市のcafe la familleさんの出張販売に釜のメンテナンス。
商工会の方にお声がけいただいた小規模事業者向けの補助金の申請等
なんだか盛り沢山の週となりました。

来週には息子の2泊3日の宿泊合宿もあるし、
それらの準備もしなければ~。

さて、先日のcafe la familleさん出張販売の中
ほろにがにとっても可愛いお客様が遊びに来てくれました(*^▽^*)

こちらは、familleさんのお庭の中をのびのび散歩していた
小さいチャボの「ペンペンちゃん」と「ゆきひろくん(こちらはうろ覚え-_-;)」

出張販売の納屋まで、ちょこちょことお店見学に来てくれました。
かわいい( *´艸`)

とっても素敵なcafe la familleさんの出張販売は
毎月第四火曜日にお伺いしています。
来月は6月27日を予定しておりますので、
お時間のございます時には ぜひ遊びにいらしてくださいませ。

あ!忙しかった今週、おすみはうっかり
ポケモンのモンスターボールでゲットされたりもしていました(*’▽’)

息子は「バケモン ゲットだぜ!」と言っていますΣ(゚Д゚)

バラも咲いた。

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

最近特に、暑かったり暑かったり暑かったりで、庭のクレマチスの数株が一部立ち枯れております。

早咲きのパテンス系は特に立ち枯れが多い様な気がしますね。

水遣りしてるおいらも干上がってしまうくらいの暑さで、暑さに弱い植物は日陰か都賀古屋へ避難しなければなりません。

さて。そんな夏バテ気味の植物の写真でもアップしてみようと思います。

最初に言い訳しておきますが、夕方でiso感度も320あたりで設定してあったようで、焦点あってませんしブレブレですがお許しを!

まずは、お気に入りのホスタ。大葉系はすべて都賀古屋に移植しましたので、写真の物は中・小型のホスタ。日陰を探してます。

こちらはクレマチス。着物の絣のようなベノサバイオレシア。写真で見るよりも実物の方が艶っぽくて素敵です。

こちらはミケリテ。剣先の花びらがカッコいいです。強いのでお勧めです。

クリーミーエデン。鉢植えなのですがバカでかくて手の付けようがありません。

こちらはセレブのお宅から頂いたバラを挿し木して3年。気品あるイングリッシュローズっぽいです。

シャクヤクもようやく咲きました。小ぶりで多くの花でけっこう素敵です。

最後ははシロマンエ。暗くてブレブレの写真ですが、この花は花持ちも良くて形も色合いも素敵でお客様からの問い合わせが多い花です。

そんなお庭の花のレポートでした。そろそろ夏のブレンドを作らないといけないですね。

もう夏か。今年は4月ってあったかな?というくらいに早いですね。

ブラック★キャット

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

最近、暑かったり涼しかったりで体調崩されておりませんでしょうか?

私は寒くても暑くてもTシャツ一枚で気合で乗り切っております。(服が見当たらないだけなのだが・・・。)

さて。チョイチョイ世間を騒がしていた、ブラックキャットの運輸会社さんが値上げキャンペーンを打ち上げました。

当店は、発送の業務もございますので、ご飯が喉を通らない位に心配はして・・・はおりませんが、理由が理由なら値上げは仕方ないかなと心優しい気持ちもございますが、やっぱり値上げは無い事を祈っております。

まぁ、理由はこれだ。

まず、Amazonやハコブンは去年もあったので売上は殆ど変わらない。

これは何を意味するか。 残業代問題など色々な要因で 利益率が下がったからって 値上げって事です。

順調に業績を上げて、利益も上がってるにも関わらず、従業員に残業代を払わずに、従業員不足になった。その為客に値上げしますって事です。国内シェアの半数近くなので何でも言えますわな。

Amazonが安いの知っていて佐川から引き継いだのに、やすくてやってられない!と。DM便のちゃぶ台ひっくり返しといい、今度の社長は非常に姑息ですね。日本人か調べてしまったくらいに日本人らしくないやり方です。

まずは、儲かった金を従業員に還元するのが先じゃない??それでもダメなら値上げになるのが普通の日本人のやり方だがどうなんだろうか?

ドライバーさんが過酷で大変だから値上げします!って状況はあんたの会社が残業代未払いで引き起こした原因で会って顧客には全く関係ない。過剰サービスが問題なら話は別だが、あんたの会社の残業代の肩代わりを何で客がするんだ?

ちなみに財務も載せておこう。

余剰金も4269億と借金よりもはるかに多く、株主資本利益率(ROE)も陸運業では悪いわけでも無い。

キャッシュフローも健全だ。まだまだ金はある。儲かる体質だ。

もう一丁。

更にもう一丁。

これでどうだ!値上げ絶対ダメ!

何が言いたいかというと、配送料の値上げには精一杯反対したが、値上げになったら力不足ですみません!という言い訳を先にしておいた訳だ。

最後にあの歌を貼っておこう。

毒をもる

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日は超絶不調すぎて何もしないで寝ようかと思い、シャワー浴びてメールチェック。で。日記を書くことにした。

別に何も話すことも、新商品の話も無い。

が、聞いてくれい。

血圧の薬を飲んだら上が150、下が130だったのが、上が90に下が60まで下がって、誰かに毒を盛られた気分だぜ。

社長に相談したら、運動すれば血圧上がるんじゃない?と。こんなにクラクラするのに運動だと!?鬼だ!

私は死亡保険はかけてないので、社長が毒をもる可能性はそんなに高くない。死亡保険に入らないのは当然、自己防衛だ。世の中ヤルかヤラレルかだ。

人望も能力のないヤツが死亡保険に入るなんて考えただけでも恐ろしいじゃない!?

よし!血圧を上げるにゃぁ塩分だ!梅干し持ってこい!とパクパク食べたが一向に血圧は上がらん。

そうだ、2年前に自分で漬けた梅干しは、塩分が多すぎるので塩分抜きしてあるんだ。推定10パーセントの減塩梅干しさ。美味いぜ。まったく。人との調和は全くだが、料理やコーヒーのブレンディングは天才的だ(本人談)

(当時の写真だ。みんなも塩分とって高血圧になろう!)

しかし、あのやぶ医者め。アホみたいに強い薬を渡しよって。と思いましたが、選んだのは私。

職も食も嫁も医者もお客様もすべてのチョイスは自分の責任にあり、能力の高い人は自分をアシストしてくれる人の能力も高いのだ。

運よく、お客様と嫁には実力以上の人と巡り合えたが、残念なチョイスも最近は多い。それを払しょくするには出来る人間と交流する事だ。

良い運気を貰う為には、出来る人と付き合うのが最も有効だ。逆に言えば、ダメなやつは距離を置かないとダメになったりする。

↑ 接客中もこんな顔してる時があるそうだ。つまらない会話が長く続くとこうなるようだ。申し訳ないです。無意識だし正直者なのだ・・・。嘘はつけん。(複数の被害者談)

↑ 普段はこんな顔して接客している。(たぶん)

もう、接客は社長に任せて私は製造業の仕事してた方がイイよな。

俺凄いんだぜ!昔悪かったんだぜ!コーヒー通なんだぜ!的な人は特に社長が接客しないとお互い不幸になる。

大口(沢山購入してくれるお客様)か、面白い人以外は私は接客は雑だ。申し訳ないがこれは禿げや一重瞼と同じ遺伝だ。俺が悪いわけでは無い。接客の態度が悪いのは遺伝だ。

まぁ、遺伝では仕方ないが、わざわざ来店してくださったお客様には、気持ちよく買い物をして帰ってもらいたい。これは本心だ。

と、いう事で接客が雑でも小さなことは気にすんな!と開き直りして終了とする。

何度も言うが大物には丁寧に接客はする。これは私の才能だ。