息子もやっぱり・・・。

こん○○は!ほろにが おすみです*^_^*
連休の後半、みな様いかがお過ごしでしょうか?

おすみは、毎日仕事をしておりますがこれだけ連休が続くと、
本日が何曜日なのか 曜日感覚がずれてきています(^^*ゞ ポリポリ

連休中は、ほろにがにもお子様連れの方が多くいらっしゃいます。
「ずっと家の中にいるわけに行かないしねぇ~」とおっしゃるのですが、
ウチの息子、産まれたときから土日・祝日が無かった為か
はたまた、外に出歩かない両親のせいか
休みの日でも、息子の行動範囲はやっぱり半径200m(笑)

現在の彼はシャボン玉を悪役に見立てて戦う
「シャボン剣、戦いごっこ」で十分満足のようで、
接客の合間に出来る範囲内でお付き合いしています。

「どこかに行きたい!」と言っても連れて行ってあげられないので、
大変助かりますが、ちょっとかわいそうかなぁ~なんて思ったりσ(^_^;
でも、ニュースで見る渋滞や混雑の状況を見ると
「やっぱり、近場が一番!」なんて思ったり。

連休明けは、いつもの生活リズムを取り戻すまで
体調を崩しやすいので皆様もお気をつけ下さいませ(*^ ^)(*_ _)ペコリ

Share (facebook) 

おすみの趣味

こん○○は!ほろにが おすみです*^_^*
今日は、日差しも暖かで風も無く過ごしやすい陽気でした。
連休後半も、お天気に恵まれそうですね♪

お出かけされる方は、安全にお気をつけて
楽しい連休をお過ごし下さいませ(*^ ^)(*_ _)ペコリ

さてさて、マスターの開催しております「園芸部」・「ぬか漬け部」を
ご覧頂いて分かるとおり、基本ほろにがは半径200m位の狭い範囲で、
お仕事・生活・趣味を行っております。

おすみも若かりし頃は、毎日遊びのために外出するような生活を
送っていた時期もございましたが、最近いくらかマシになったものの
基本出歩くのが面倒なマスターと共に10年以上も過ごしていると
いつの間にか同じようなペースになっていますね(^^*ゞ ポリポリ

そんなおすみにも,最近家の中で出来る趣味が見つかりました!
それは、お裁縫です*^_^*
もともと縫い物や編み物などは好きなのですが、息子の入学グッズ作りから
またまた楽しさに目覚めてしましました(´∀`*)ウフフ

今回は仕事と趣味をかねて お店の4脚しか無い椅子の座面をリニューアル。
椅子を横から見ると、おすみが以前かけたカバーがボロボロ( ̄_ ̄|||)

CIMG0516

座面をはずして古いカバーを撤去。
新しい布を切り取り端が解けないようにジグザグミシンをかけて
チクチクと手縫いで縫い付けます。
意外と、この手縫いの部分が硬く時間が掛かります。
すっかり職人気分で、縫い進んでいきます*^_^*

CIMG0521

はい~。全部縫いつけ完了です\(^_^ )

CIMG0525

2脚完成なので、残りは連休明けに作業したいと思います!
いつか上手になったら、オリジナルのコーヒーグッズなんて作れたら
素敵だなぁ~なんて思いますが、腕とセンスに問題が(^^*ゞ ポリポリ

連休後半もほろにがは、もちろん休まず営業いたします!
比較的午後1時から4時過ぎまでの時間帯のご来店が多いので、
午前中または、夕方に来ていただくと比較的すいていると思います*^_^*
お時間ございますときには、ぜひ遊びにいらして下さいませ!

Share (facebook) 

4月も終わり。月次決算!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
本日で4月も終了です。そう、月次決算です。
この月末は銀行の確認や請求書の発行に、
売上金額や販売量も計算してチェックする大切な日です。

月に一度の通信簿みたいなもので、先月との比較はもちろん、
過去10年の同月との比較が出来るようになっております。

今月は特に社長の外出が多く、息子が小学生にあがり、
爺ちゃんの病院のつきそいなど、イロイロ忙しくて
今月はメルマガを1回しか出せずに終わってしまいました・・・。

メルマガを1回出すのと2回出すのでは結構違うものなんです。
分かっていてもなかなか行動に移せなかったですね(^-^;

ほぼ、常連のお客様からの注文が多いのですが、
面白いメルマガなどは注文が非常に多くなります。
こういうのも心にゆとりがないと難しいですね。

暖かくなり、来客のお客様が昨年同月よりも多く、
目標数は達成できました。

そんなに気合を入れて売上や利益を考えてる訳では無いのですが、
目標にむかって頑張らないと、メリハリがなくなりますものね!

そうそう。クレマチス咲き始めました!
まだ、小さな苗なのですがお近くにお越しの際は、
是非遊びにいらしてください!

Share (facebook) 

園芸部の歴史

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
本日も、沢山のご来店、発送のご注文、
誠にありがとうございました。

最近、大忙しの園芸部ですが、注目はクレマチスにクリスマスローズ。
そしてパンドラの箱のバラ?つるバラ?に移行しそうな予感が満載です。。。

IMG_2591

何とか安い山野草のほうにもって行きたいと思っておりますが、
山野草も珍しいものは良いお値段しますのでこまったものです。

数年前に発足した、挿し芽クラブが懐かしいですね・・・。
好きな草花のクローンを作って楽しんでいたので、
何といってもリーズナブルです!

その後に発足した、雑草の生長を見守る会。
こちらは社長もノリノリで参加しておりましたが、
なかなかお客様に理解が得られずに断念。
(社長は、まだ雑草の成長を見守る会の会長ですが・・・)

現在、ほろにがの小さなお庭には、黄色い花(メインがビオラ)が満開なのです。
黄色い花は元気が出るので大好きなので、毎年、多くの黄色い花を植えておりました。

ところがです。最近気になるのが、白い花、黒い花、緑の花。
この領域は手を出さないように気をつけて、
花と緑と元気一杯で、明日も頑張って営業致します!

連休でお時間ございましたら、是非遊びにいらしてください。
本当に黄色い花(ほぼ雑草)が多いです(笑)

Share (facebook) 

エチオピア・イルガチェフェ入荷!

 

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
今日は、暖かい日差しでまさにゴールデンな一日でしたね!

最近の話題は、ぬか漬け研究会と園芸部の話が多いですが、
じつは、しっかりとお仕事もしております!

まぁ、「実は頑張ってる」とか「意外と頑張ってる」とか
チョイと余計な言葉が入るのですが・・・。

そうそう、なかなか目に見えない作業なのですが、
エチオピアのイルガチェフェの新豆が入荷しました。

前回の使用したエチオピア・イルガチェフェはこちら。
ちょっとカッコいいですね。ちなみに60kgです。

IMG_2533

今回のエチオピア・イルガチェフェはこちら↓
写真では見えにくいのですが、イルガチェフェのG1グレードで
コンガステーションで精製されたものです。

IMG_2630

当然ですが、入荷したての豆ですので初対面です。
この豆最大限に活かせるように、ローストポイントを探して、
どのようなアプローチをしたら良いのかイロイロ作戦を練るわけです。

またの名を「新豆が入荷したので、誰よりも早く試飲しよう大作戦」

その他にも、エチオピアを使うブレンドは数多く、
そのブレンドの配合も気にしなければなりません。

穀物専用の袋に入った上に麻袋に入って輸入されてきましたので、
封を空けて数日たち空気と馴染むと、また違うニュアンスになる場合もあります。

こうして、日々よりベストな物を提供出来るように、
修正を加え商品を作っていきます。
商品を作ると言うよりは、こうしてコーヒーと真剣に遊んでいるときが、
一番幸せだったりします。

Share (facebook)