水がっ!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日も日中は暑かったですね!

昨晩からお花の水が枯れていたのですが、どうせだったら植物には朝にお水をあげるほうが良いと聞いていたので、一晩お休みをして朝にお水をあげようと意気込んでおりました。

朝6時に起きて植物の水遣り前にやらなければならない、発送の伝票やら豆の準備やらして、そのうちに開店して来客のお客様の接客をして準備をして、休みの息子のゲームをやらされて・・・。

「植物に水をあげる」10分程度の時間も作れず、念願かなって水をあげられたのは起床8時間後ですよ。。。ヨボヨボに萎れた草花にお水をあげるというありさま。それから遅めの朝食。。。

いちばん水あげちゃいけない時間じゃん。でも、植物死にそうだし。はぁ。何でこんなに要領が悪いのかとつくづくイヤになります。

せっかく芽が出たビオラも半分死んでますよ。。。

旧枝咲きのモンタナ系のクレマチスもヨレヨレです。。。大丈夫かしら?
明日は10分早起きして園芸部もお仕事も計画通りに頑張ります!


※涼しくなったのでパッションフルーツの花が咲き始めました!コロンビアで飲んだマラクジャ コン レイチェ(パッションフルーツ&ミルクのジュース)がまた飲んでみたいです!

Share (facebook) 

新しい豆と米

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。昨日ご紹介した、コスタリカはタラス地区のプロビデンシア農園のサイトが完成いたしました。

中煎りから深煎りまでバランスが良くて非常に優れたコーヒーですので、煎り具合を変えてご紹介出来たら楽しんで頂けるかななんて思っております。

さてさて。今年のお米ですが、市貝市の新米→栃木県河内郡上河内町下小倉の新米と続いて、自宅の田んぼの新米→山形の新米とお米とツアーを致しております。

どのお米もキャラクターがあり美味しいお米なのですが、今回食した感想では、市貝のお米は新潟のコシヒカリのような口当たりで、甘くソフトな口当たりで非常に印象深かったです。

その後の河内郡上河内町下小倉は流石に一流と言われるだけあってこれまた美味しいです。どちらかというと、栃木県のコシヒカリらしい粘性のある弾むような口当たりに豊かなコク。やや冷めてからの味わいが何とも言えません!

そして、自宅の田んぼの米はやっぱり食べなれた味わいで、ついつい食べ過ぎてしまいます。

__

今回到着したのは、山形県上山市のフミちゃんちのお米です。まだ玄米ですので、現在のお米が食べ終わったら精米しにいこうと思います。こちらお米は普通に炊いても美味しいのですが、チョッとお水を少なく炊いてモチモチ感を出すと絶品です。

昨年は山形県が誇るブランド米の「つや姫」を楽しみましたので、機会があれば今注目の「ゆめぴりか」も購入してみたいと思います。その前に益子の棚田米も食べてみたいな。そして死ぬまでに一度は、藤田芳さんの棚田米を。。。

いろんな地域のお米を集めて、お客さんの要望にあったブレンド米とかも面白そうですね。「この価格でこんな味わい」みたいなリクエストに合わせてブレンドするオーダーメイドのブレンド米。こういうの得意だと思うのですよね。次はお米屋さんでバイトかな!

Share (facebook) 

コスタリカのタラスの農園!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。園芸部の合間を縫って、早朝から焙煎所でお仕事してきました。

まぁ、本業なので釜を回してる時が一番幸せなのですが、どうも気分が乗ってくると販売がまだ先の予定の豆も焙煎しちゃったりします。

そうです。ノリノリで焙煎するのは良いのですが、1バッチで約2.5万粒のコーヒーが出来上がるのです。ざっくり500杯分です。早速営業を開始しないといけない訳でして、ラベルを作成する前に店頭販売を開始します。。。

コスタリカのイイの入りましたよ。中煎り!タラス地区ですよ。急遽HPも作成します!こんな中煎りが欲しかった!

WS000072

タラス地区にある農園のコーヒーフラワーです。きっと辺り一面ジャスミンのような香りでいっぱいでしょうね☆

Share (facebook) 

タンザニア終売ですo( _ _ )o

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日は沢山のお電話やアポ無しでの営業さんやお客さんや発送業務と、とっても充実した一日を過ごさせて頂きました。

定休日明けで出荷が2日分もあり、10時半から14時半に社長が学校の行事で外出してましたので、朝の6時から16時までバナナと煎餅で飢えを凌ぎました( ´・ω・`)

毎度毎度こんな生活なので、いつもドカ喰いしちゃうんですよね。それにしても10月は学校や地域のイベントが多すぎです!確かに行動しやすい気温なのはわかりますが、心地よい秋は全く無くてもう師走モードにはいっております(^-^; ・・・・。

さてさて。お待たせしてご迷惑をお掛けしてしまったタンザニアですが、本日をもって終売となりました。。。年内一杯の販売を予定しておりましたが、年内までは美味しさが維持できないと思われる事と人気商品のタンザニアは、やっぱり美味しかったなという印象で終わらせたいからです。

コーヒーは農作物であり、いつでも美味しさが続くわけでもなく、良い時期もあれば徐々に劣化します。今回のタンザニアも劣化を極力抑えるっような穀物用のグレインプロという特殊なビニールと、麻袋で二重に袋詰めし定温倉庫に保管してます。

そこまでやっても今年は少々足が速いような気がします。美味しいうちに終売です。「えぇ~~!完売が早いよ!」と言われてしまうかもしれませんが、「美味しくなかった!」と言われるよりはイイですもんね。。。そんな訳で完売タンザニアです。来年は4~5月には入港できればベストだなと思います。ご期待ください!


※タンザニア・ブラックバーン農園 コーヒーの開花

Share (facebook) 

秋の園芸部

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日は定休日なので園芸部の活動に励みました。

ご来店の方はご存知と思いますが、当店には数台の駐車場がありまして、その駐車場の前に空いたスペースを利用して、雑草:花を6:4位の絶妙な配合で栽培しております。

6割の雑草の割合は、雑草の成長を見守る会の会長の社長のテリトリーで、わたしが4割の花を担当いたしております。

その比率を逆転して、ちょっと整理された駐車場を目指しております。今回はネットやホームセンターで春・初夏に咲く球根を集めてみました。スカリ位なら末永くお付き合いできるかと考えております。いや、それ以外も来年も是非とも咲いて頂きたい。園芸部の予算は非常に逼迫しておりますので・・・。

シラー カンパニュラータ

リューココリーネ

ムスカリ アズレウム

ムスカリ アズレウム

ラナンキュラスパステル

ナンキュラスレッド&ホワイト

ラナンキュラスアンティークカラー 

シラーイングリッシュブルーベル

変わり咲き水仙スノーフレーク

アリウム トリケタナム

早咲きクロッカスブルーパール

早咲きクロッカスアードシェンク(白)

アネモネ 

トリテレイア

フリチラリア

今回は球根だけで250球位お招きしました。おそらく乾燥・保存してある昔ながらのムスカリやイエイオンやチューリップも合わせると今年は500球位あると思います。この500球が肥料と化して消えないように、しっかりと部活動に精進いたします!

DSC_0164

※写真は今年咲いたラナンキュラス

昔からラナンキュラスが大好きなのですが、最近は、バイモ科のクロユリ、フリチラリア、バイモユリや山野草にも気になります( ´・ω・`)☆

クリスマスローズもバラもクレマチスもゼラニウム(アイビーゼラニウムも)雪割草も。何でも有りですね☆彡

Share (facebook)