お知らせ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

まずは、真面目なお知らせから!
★マスターのお任せセットについてのお知らせ★

4月1日出荷分より、内容量を変更させていただきます。
今までは金額の兼ね合いなどから、セットに高価格帯のものをお入れすることが難しい事が多くございました。
より高品質のコーヒーを多くのお客様に提供したい!との想いから、
価格によりグラム数の調整をおこない今まで以上に多彩な組み合わせで
お届けできるよう変更させていただきます。
量が多い方が良いな♪という方は、ご遠慮なくお申し付けください。

現行  基本250g×3種 (ブレンド1種・ストレート2種)から
改定後 3種・計600g~750gとなります。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せくださいませ!
定休日の関係で、3月30日出荷分までが現行のグラム数となりますので、
ご希望の方はお早めにご注文下さいませ。
よろしくお願い致します。
—*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*—-*-

さて昨日、セルフ式のガソリンスタンドに行きマスターが給油している間、
スタンドの「タイヤ祭り」の看板を何とはなしに眺めていたのですが・・・・。

ふむふむ。ふむふむ。
ん? Σ(゚Д゚)

皆さま、お気づきでしょうか?
目玉商品以外のタイヤを4本購入すると、
な なんとボックスティッシュ60箱くれるそうですΣ(・ω・ノ)ノ!

5パックセットが12セット・・・・・。
消耗品で嬉しいけど、かさばるぅ(@_@;)
でも、60箱というインパクトと思い切りの良さ。
おすみ、嫌いではありません (・-・*) ヌフフ

花がいっぱいです♪

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

いやぁ~「光陰矢の如し」と申しますが
歳を重ねるごとに本当に月日が経つのが早く感じます。

最近、毎週金曜日にお豆腐売りの車が周ってくるようになりました。

昔懐かしいラッパ?のメロディが近づいて来たのを聞いて、
マスターと「もう1週間経ったんだね。」なんて話をしました。

そしてその音を聞いて、おすみはソワソワ。
店の前を通ったら声掛けして、購入しよう!と思っていたからです。
あまりに早く外に出て待っているのも・・・。と思っているうちに
お客様がいらして購入できず( ;∀;)

しばらくするとまたラッパの音が聞こえたので、またソワソワ。
でも豆腐販売車が店の前を通ることなく、今週は残念ながら購入できませんでした。。。。。

トキメキが少なくなったアラフィフのおすみ。
しばらく、金曜日の昼間にはソワソワと過すことになりそうですσ(^_^;

そんなこんなで、資材置場報告も新たな報告が。
モクレンの花が、ほぼ満開を迎えていました♪

予告していた、資材置場のクリスマスローズ。







もっと色んなお花があるのですが、クリスマスローズは下を向いている控えめな子が多くて
なかなか上手に撮影できません(^^*ゞ ポリポリ

色々な一日

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

本日は、息子の中学校で卒業式が行われました。
今年卒業を迎えられた方、おめでとうございます。
ここまで子供たちを育んできた親御さん達も、本当にお疲れさまでした。

また本日は、東日本大震災から10年目となりましたね。
震災後も各地で台風や大雨など数々の自然災害に見舞われ、
被災された方が多かった10年間だったように感じます。
平穏な日常を過ごしていると、つい忘れがちになりますが
イザ!という時の為にきちんと備えることが、自分は勿論のこと
周りの人をも助ける事につながるのかもしれないなぁと思います。

さて、天気に恵まれた本日は安定の資材置場整備に出かけました。
ジャガイモを植えてきたのですが、イノシシ君に狙われないといいなσ(^_^;

資材置場は、いろんな椿が沢山咲いています。
こちらは、白・ピンク・紅白の三種類が並んで植えられています。
高さは高い所で5m位あるような大きな木です。

モクレンも数輪咲き始めていました。すごく良い香りです♪
しかし、モクレンの枝はシャンデリアみたいに複雑な枝ぶり。
蕾が蝋燭みたいに見えて、なんだか芸術的(*’▽’)

ほろにが日記とは名ばかりの、もはや資材置場報告の場となっているような。
こんな夫婦がやっているお店なんだな。と温かな目で見て頂ければ幸いです。

懲りずに次回は、資材置場のクリスマスローズをご紹介予定です(^^*ゞ ポリポリ

春の風景

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

三月に入り、ずいぶんと暖かくなってまいりました。
お天気の良い日はお布団でも干したいのですが、
花粉症の我が家では寝るときに地獄を見るので、諦めています(T△T) 
でも根が貧乏性なので、沢山の日差しを見るとすごく持ったない様な気がしちゃ
うんですよねσ(^_^;

いよいよ卒業のシーズンとなりましたね。
街中でも初心者マークの車を多く見かけるようになってきました。
教習中の車などは、左折する際びっくりするほど左の路肩に幅寄せしていて、
あ~教習中はあれくらい幅寄せしてたよなぁ。ととても懐かしく思いました(*’▽’)
運転歴が長くなっても、初心者の気持ちを忘れず安全運転に努めたいものです。

さて、これからの時期はギフトを送ったり送られたりすることも多い時期です。
もし機会がございましたら、ぜひ「ほろにがギフト」もよろしくお願い致します。

ドリップバッグは、なるべく切らさないようご準備しておりますが
これからの時期はまとまって出荷することも多くなるので、
お使いになる日にちが決まっている場合はお早めにご予約いただけると
確実にお渡しできますし、マスターの残業も減るかもしれない?のでよろしくお願い致します。


プチラッピングの袋がさくら柄になりました♪
ご希望のお客様は、備考欄からお申し付けくださいませ(*^ ^)(*_ _)ペコリ
左側はドリップバッグコンプリートです。

FIRE

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

早いもので本日より3月に突入致しました!

春のフレンチ季節のブレンドSAKURAも新発売です。

和食の世界では「春は苦味の季節」。「春は苦味を盛れ」とも言われ、苦みのある食材が冬の間に体にため込んだ老廃物をキレイにする働きがあると考えられているようです。

コーヒーは苦みと言う表現はマイナスの要素が多いのですが、角のとれた甘さや旨味を感じる心地よい苦みを楽しんで頂けたらと思います。

さて。栃木県足利市の山火事も沈静化に向かっているようです。火は気を付けないと怖いですね。

山と言えば、最近はアウトドアの芸能人やユーチューバーの人が山を購入して注目されております。

10年以上前から私も山が欲しくて探しておりましたが、山を持ち自由に生きると言うのはなかなかハードルが高いです。

私の場合はさんざん考えて山の所有は断念し、ジャングルのような荒れた資材置場で休みの日は草刈りに追われております。

最近よく聞かれるFIRE 「Financial Independence / Retire Early」

ミレニアル世代を中心に経済的独立と早期退職を目標とするライフスタイルを啓蒙するムーブメントです。

現代版のアーリーリタイア。この世代の価値観や消費行動などは、団塊、団塊ジュニアと大きく異なる世代です。

定年まで生活の為に仕事をするのも悪くは無いと思います。オンとオフの切り替えも容易です。

しかし、私の場合は定年などの縛りも無く経済的な独立を達成し、好きな仕事をずっと続け自分らしく生きるようになれば良いなぁと考えております。

山を買って。簡単な設備のキャンピングカー買って。中古の船でも買えば死ぬまで暇潰せそうですよね。

船の免許も安価で取得出来そうですし、思った以上に船が安いので時間があれば所有したいな。

漁師もいいけど猟師も興味があるので、なかなか時間が足りませんね。