年金を心待ちにする48歳

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も読みにくワイの愚痴日記を覗きに来てくださり誠にありがとうございます。

自営業をしている人なら何となく意識をする損益分岐点。一般家庭でもこれはある程度必要だったりします。

しかし、接客をしていると損益分岐点なんてあんまり意識している人はいない気がします。

ま、ご来店のお客様の多くは、損益分岐点の計算をしなくても貯蓄を切り崩さずとも年金でほぼ生活出来る人が多い感じです。何とも羨ましさマックスでござる。

しかし、国民の半数以上は早急に計算して今後のビジョンを見つけないといけないはずと思うのですが、結構みなさん余裕そうで驚きます。

ご多分に漏れず我が家も「店舗」「家庭」の損益分岐点の計算は正確には出来ておりません(汗)

計算は出来るのですが、商売ではギチギチにやっても良くない場合も多々あります。(言い訳)

損して得取れと言うのでしょうか。一時的には損をしても、将来的に細くても長く利益になって返ってくるように考えよということですかね。

家計の損益分岐点はというと、店と折半している物も多いのでキッチリと計算は難しいのですが、贅沢をしなければ何とかなる位の数値なのは確かです。

そして最近気になるお年頃なのが「年金の損益分岐点」。何歳まで生きれば黒字になるのでしょうか。

仮に国民年金月額1.6万円を40年払って800万(あれ?昔もっと安かったよなぁ。。。いつの間に?)

取りあえずこの掛け金をインフレ率やGPIFの年金運用でざっくり30%乗せると約1000万円。

どんなボンクラが運用してもドルコスト平均法で運用すればこれくらいは簡単なはずだ。

65歳から年金を受け取ったとすると、月額は6.5万円、1年間ではざっくり78万、10年受け取れば総額は780万

10年でペイ出来るというが嘘だ。年金には税金まで取られるので10年では赤字である。

最低限年金受給から13年以上生きないと真っ当なリターンとは言えない。

65歳受給開始で78歳でペイ出来る計算になります。

ちなみに男性の寿命は81歳。平均迄生きれば葬式代が出る位かな。

ちなみに男性寿命の中央値は84.5歳と中央値の方が伸びるので注意が必要である。

ワイは不健康な暮らしをしているので早死にすると思うが、お客様全員から絶対長生きすると言われる。

もしかすると90歳なんて数値をみる可能性もゼロではないのだ。

ちなみに女性の寿命の中央値は90歳を超えている。

どうでもイイ話なのですが、掛けた分の年金くらいは返して欲しいので計算してみました。

そして本当にどうでもいい事なのですが、いつの日かまた気になって計算する事になると思うのでここにメモして置きます。

当然、60歳からの繰り下げ受給や70歳からの繰り上げのシミュレーションをしなければなりません。

価格

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

昨日のニュースで東京ベイ有明ワシントンホテルが一時営業停止となるようです。

展示場と言えばビックサイト。その目と鼻の先にあるホテルで私が一番利用させて頂いていたホテルなのです。

必要にして十分な広さに清潔感。このホテルがインバウンド前は5-6000円位で素泊まりが出来きました。

海外からの観光客が増えた時期には12,000円程と倍になりコロナ禍でまた半額に舞い戻り。

安すぎる価格に心配をしていたが、ここまで安くしないと入らないのだから採算が合うとは思えません。

コーヒーのカンファレンスも外国人勢は少なかったので、ホテル利用客も少なかったのでしょう。

発展途上国並みの料金の安さに先進国の清潔さ。それもこれも日本の厳しいお客様によって育てられた賜物であります。

戦後にチップの習慣が根付けば、人間として当たり前の感謝するとかが出来るようになったのだと思います。日本人は他人に厳しい。サービス業には特に厳しい。心の豊かさが足りて無いのですよね。

チップの文化が無い国なのに、唐突に「お通し」だの「席料」「サービス料」だの言われると何となく抵抗がある。

セルフのガソリンスタンドがあれだけ流行っているのですから、金を払う位ならセルフ派が多いのでしょうね。

そうそう。ガソリンが安くなります。

クリスマス前には安くなるはずですが、値上げは早く値下げは遅くと鞘で稼ぐ商売です。

うちは、値上げする値上げすると言い続けてますが、一向に仕事が進みません。

取りあえず12月は冬のフレンチ。これを早くリリースしなければなりません。

1129

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

11月も明日を残すばかり。
ここ数日で朝晩の冷え込みが一気に増し
日中の空気も冷たく感じられるようになりました。
皆様もお身体を冷やさないようにお気をつけてお過ごしくださいませ。

さて本日は11月29日。
「いいにくいこと」をいう日でもあるそうです。
みなさまには、いいにくいことございますか?

いいたいけど言いにくい事なんて、毎日沢山ありますよね~。
おすみも沢山ありますが、飲み込んじゃう事の方が多いです。
更に今年は息子も高校受験ですので、
ストレスためないように気を付けていきたいと思います(*’▽’)

この時期毎年楽しみにしているお隣の家の「皇帝ダリア」
今年もスクスク伸びてお花もいっぱい咲いてくれました。

綺麗に咲いていたのに、今朝の霜であっという間にやられてしまいました。。。
残念( ;∀;)

広告出したら

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も(当店としましては)沢山のご来店頂きまして誠にありがとうございました。

創業20年とはいえ知名度と言えばまだまだの当店。地域振興券を握りしめてドキドキしながら新規のお客様来店。

新規のお客様からは知るひとぞ知るお店ですね。全く知らなかったわ!広告出したら良いんじゃない!?とか言われる。

必要な人は知ってるけど必要でない人は知らない店です。知らないのは縁が無かったのでしょう。

コーヒーなんてインスタントを飲む人が大半だし、拘ってもスパーで粉を買って事足りる人が大半です。わざわざ豆屋に通って下さる方の方が少数派なのです。

こんな場所に客が来るのか?ネットで売るのが多いのかとか?などの愚問。新規のつまらね客だなぁと思うワイ。(スマン)

20年も客商売をしていれば、チョッと話せば相手の所得くらいはすぐに分かるのです。

コーヒーの話しようよ。コーヒーがちょっと流行ってマス層のお客様も見えるようになった。コーヒーの話よりもチープな金の話か、糞のコーヒーかコメダかセブンの話が多い。

社長が接客した方が店も客もスムーズに進むのですが、何だかワイが接客するはめに。お客様にも申し訳ない。

商品券の季節のあるあるです。売上が上がるので我慢しろと言われても小遣いが上がる訳でも無いのでメンタルがしんどいです。

毎回同じことを言ってるので、本当に接客は苦手なんでしょうね。波長が合わないとすぐ他の店を紹介しちゃうし。

要領が悪いんだけどこれは治らないかなぁ。治せるなら直したいけど。

スタフクレーション

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日はブラックフライデーと言うらしいのですが、この日はAmazonで買い物をする日なのでしょうか?

久しぶりにマーケットも大安売りのクラッシュ気味です。

円安も原油高と海外のインフレと三重奏。

値上げするの!?と毎日のように聞かれますが、1秒でも早く値上げしたいのですが時間が無いので時間が出来たらしたいです。と。

お存じのように全ての物が値上がりしておりますので、何時かはお願いせざる負えません。

ただ、しばらくは忙しいのでやれないと思います。

人を雇っても値上げ。

キャッシュレスでも値上げ。

為替が変動したら値上げ。

これ以上忙しくなっても値上げ。

今と同じ味わいをキープするなら値上げ。

しかし、値上げはしたくないのですよ。

不味くても良いのなら価格なんて維持しますよ。それを望むなら。

価格を変えるだけならショッピングカートや便りの変更など簡単ですが、イチイチ説明してお詫びとお願いをするのが非常に面倒なのです。

値上げをして多少販売量が減るでしょう。売上はちょい伸びて微増益。

その為に時間を費やし文句を言われても私の小遣いには何にも反映されない。

社長が、ドリップバッグが安すぎる、ギフトは手間暇考えたらこの価格じゃ無理じゃない!?と毎回言われます。

確かにそうです。もうとっくに価格改定をしなければならないのですが面倒なのですよ。

価格は変えても微々たるものだし変えなくても微々たるものだし。

微々たる値上げなんて言ったらお客様に怒られてしまいますが、小さな金を気にしていたら良質なコーヒー生豆なんて買えない。

高くても良いものは押さえなければならない。金の事ばっかり考えていても上手くいかないのです。

20年前は美味しいコーヒーを提供するのが困難でしたが、今は、お客様の懐事情の配慮が最も難しいですね。

お客様が悪いわけではなく、不況にもかかわらず、世の中のモノやサービスの価格(物価)が全体的に継続して上昇するスタフクレーションですので当然の流れです。

その流れの中で如何に自分が納得できるコーヒーをチョイス出来るかですね。難しい。