在宅勤務

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

在宅勤務歴19年。毎日誘惑に駆られて生産性の低い長時間労働を行っております。

お客様の中でも在宅勤務・テレワークが始まった方も見受けられます。

往復の通勤に3時間も節約できるメリットを味わうと、在宅のメリットは大きいです。

しかし、他人の目がないという気のゆるみ、家族や子供がいる事により集中できない、テレビやネットなどの誘惑などなどなかなか仕事が捗りません。

仕事中は着替えて気分を集中させるのもよいでしょう。

ヤル気になった時に集中するのもよいでしょう。

パソコンの仕事は静かな夜にやるのが断然効率があがります。

米国 欧州と今週あたりがピークアウトでしょうか。

日本はここで防げるか、爆発的に増えてから収まるか。早く収まって欲しいものです。

当店の存続も沢山のお客様から心配のお声を頂いておりますが、今のところは昨年と何も変わらない状況です。

比率的にはドリップバッグの出荷・ギフトが増えておりますので、深夜残業が続いております。

何といっても十分な睡眠と適度な栄養。手洗い・顔洗いにうがいにマスクと出来る範囲で気を付けたいと思います。

そろそろ筍やタラの芽の時期ですので、栄養だけは取り過ぎてしまうのを注意しなければなりません。

自分の為にも

いつもありがとうございます!ほろにが おすみです*^_^*

栃木は桜が満開を迎えました♪
昨日の雪で散ってしまったものもありましたが、
地面が桜の花びらのピンク色に染まっていて、
それも素敵だなぁ。なんて感じています。

何があってもおかしくない世の中。
「桜が美しい。」と感じることが出来るのは幸せな事かもしれませんね。

ちょっと前に完結を迎え話題になった「100日後に死ぬワニ」
おすみは全部を見た訳ではありませんが、
そこにあったのは平凡な一日一日だったように思います。

私は当たり前のように「ワニ君の最後の日」はどうなるのかな?と
思っていましたが、よく考えてみたら、ワニ君の最後の日。
その時まで自分が生きていられる保証も無いんですよね。

ニュースを見ていると遊びや旅行で外出しているのを見かけます。
テレビ側がそう言った人を選んで放送しているのかもしれませんが、
遊びに出歩く人本当に頭が悪いなぁと思います。
(登場!滅多に出さないブラックおすみ`∀´)Ψヶヶヶ)   

自分がかかるのは勝手ですが、友達や家族はどうします?
もしも家族や友達が感染したら、会社全体が休業するかも。
治っても職場での立場が悪くなり、退職せざるをえなくなるかもしれません。
当たり前だと思っていた生活が、あっという間に立ちいかなくなります。

「若い人はかかっても軽いから」なんて言っている若い人。
当たり前に通えていた学校にも、生活苦で通えなくなるかもしれませんよ。

海外のニュースで、コロナに感染した家族の死に目に会わせてもらえなかった。
という報道がありました。
感染の危険性があるから、危篤になっても会わせてもらえないんですよね。
おすみは自分の大切な家族や友人と、そんな別れ方したくありません。

自分の身は自分で守る。そして周りにいる大切な方をも守れるよう
考えて行動していければ良いなぁと思います。

一日も早く「コロナで大騒ぎしたよね。」と言える日が来ますように。

今年は身近な春をいっぱい楽しもうと思います*^_^*

春と栃木のイチゴ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみでございます*^_^*

栃木の桜もここ数日の暖かさで一気に開花いたしました。
水仙にチューリップと、ほろにがの庭もにぎやかになって、
あ~春が来たなぁ。と嬉しくなっています。

しかし日曜日はかなりの冷え込みになるようで、
せっかく開いたお花も霜にやられてしまうかなとちょっと心配です( ;∀;)

気温変化が激しいと体調管理も難しくなりますが、
皆さまも無理せずお身体を大切にしてお過ごしくださいませ。

さて、昔から「子は親の鏡」と言われていますが、
接客をしていると、その言葉を実感することが数多くあります。

座った椅子をきちんと直したり、
「ごちそう様。美味しかったです。」なんて言われると
「あ~親御さんがしっかりとしているんだなぁ。」と感じます。
もちろんその反対で「あれれ?」なんて思ったり。

「人の振り見て我が振り直せ」とも言いますから
子供の言動を見て親である自分の行動を振り返る事も必要なのかもしれません。

今は色んな状況で、個々の判断が大切な局面を迎えていますね。
自分の生活を守る事はもちろん最優先ですが、
こんな時ほど色々な立場の方を思いやれたら良いなと思います。

突然ですが栃木と言えば「イチゴ♪」

お友達のイチゴ農家さんからいただきました*^_^*
とちおとめに続く、ブランドいちごの「スカイベリー」です。

ルワンダ・深煎り

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日より、ルワンダ・深煎りのページをアップいたししました。

深煎りと言ってもほんの少し浅めの深煎りで、ルワンダ特有の品のある味わいを楽しんで頂けるように仕上げております。

コーヒーを淹れるのは、安いコーヒーメーカで十分というのが私の考えです。

しかし、このルワンダはドリップで上手に淹れると、あれ!このコーヒーってこんなに美味しかったの!?

という面白さがあります。ワンランク上の楽しみを味わうならコーヒーメーカーじゃなくてハンドドリップです。

時間があって手間をかけてその行為を楽しみたい人は、是非ハンドドリップ楽しんでみてください。

ドリッパーとペーパーさえあれば抽出は可能ですが、ミルやドリップポットも是非揃えて頂きたい。

当店でも一応販売はしておりますが、面倒なので通販のお客様はAmazonで購入してください。

揃えないとストレスもたまるし、コーヒーメーカーの方が上手だし手間暇かかって効果なしとなる場合が多いです。

やるからには、それなりの道具をキチンと揃える事が大切です。

そうそう。ここ最近、ずっと例のウイルスの話で何処で出たとか、どこの病院なんだとかの話になるのですが、ウイルスって何なの?という答えを一般人にわかりやすく教えてくれるサイトがあったので貼っておきます。

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信 iPS細胞の中山教授が一般人にわかりやすく説明していてます。

近年、ゲノム編集に興味があっていろいろ調べているのですが、何せ基本のキも知らないので情報の取捨選択に一苦労です。で、一本鎖DNAウイルスは CRISPR-Cas9システムを使って何らかの長鎖外来遺伝子をノックイン出来るのでしょうか。

もし、ワイが天才ならSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)を作り出して、その治療薬も作成したうえで世界にばら撒いて治療薬を販売すると思います。幸い、天才じゃなかったので親に感謝です。

研究者って楽しいだろうなぁと、大量のドリップバッグを作りながら妄想しております。腕痛い。

プレゼントにぜひ。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

まだまだコロナに振り回され、落ち着かない日が続いておりますね。
オリンピックもどうなる事やら。

さて臨時休校によりお休みしていた息子ですが、
明日は時短での終了式参加の為、久しぶりに登校します。

丸ッと3週間以上お休みしていたというのに、それ程多くないはずの課題を
今日になってものんびりとやっているようです。
明日まで終わるんだか、私の方がヒヤヒヤしていますε=(´o`;)

休校が始まる時は、苦手箇所の復習もさせなくちゃ!
なんて考えておりましたが、そんなの全然!
課題すら終わってない息子には、無理な話でした。

まぁ新学期が始まったら、元気に学校に行ってくれればそれで十分かなぁ。
なんて思ったりもしています。
元気があれば何でも出来る!ですかねぇ(^-^;

今週は、人事異動などの発表があるためか
ギフトやドリップバッグのプレゼント用ラッピングのご用命を
沢山お受け致しております。

お早めにご予約いただければ、お好きな数でのラッピングも可能ですので
お気軽にご相談くださいませ\(^^)/

今時期は、この様な桜柄のラッピング資材を使用しています♪