時間を買う

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

最近、ワイの働き方改革続行中です。

小さな仕事の一つ一つの終了時間を予測し、時間をはかりいつまでにどれくらいのクオリティの物が仕上がるのか再検証しています。

思ったよりも時間がかかっていたり、無駄な仕事で効率が悪かったりと多くの発見があります。

この誰に対してのメッセージか不明な日記も取り止めたほうが良いのかもしれない。

ただ、これは自分の方向性を纏めるためのメモのように使っている。

当然、blogを書くのであれば新規のお客様へのメッセージや、既存のお客様へのアナウンスの場にしなければダメで、数値にはほぼ現れないのだけどね。

問題はカネを稼ぎたいというワイの強い信念のようなものがなかなか湧かないのだ。物欲王だったのに不思議だ。

時間さえできればきっと欲しいものも沢山生まれて来るのだろうが、まずもって時間が無い。

とりあえず、自分自身のレベルアップをはかるようにしよう。まだまだスキルアップは可能なはずなのでね。

基本的に長時間労働の理由は、企業側、労働者側の双方でみても、

「顧客(消費者)からの不規則な要望に対応する必要があるため」
「業務量が多いため」
「仕事の繁閑の差が大きいため」
「人員が不足しているため」
「仕事の締め切りや納期が短いため」

仕事の絶対量が多い上、突発的に業務が発生することが、長時間労働の大きな原因となるようです。

とわいえ、他人のせいにするのは簡単だが、まずはワイの労働生産性を上げなければならない。

初心に戻ってプロらしく動けるように再検証の時期に入りました。

ダメなら時間を買う事も必要なのかもしれない。ただ、時間を買う費用は誰が出すのでしょうか!?

物思い

こんにちは!ほろにが おすみです*^_^*

今日の栃木は、朝から薄曇りのお天気となっております。
半袖ではちょっと肌寒い、長袖ではちょっと蒸し暑い。
洋服の調整が難しいですね。
息子の小学校でも、風邪ひきさんが増えているようです。
皆さまも体調を崩さないよう、お気を付けくださいませo( _ _ )o

さて、先日息子のミニバスケットボールの公式戦が全て終了しました。
マスターに「十中八九じゃなくて、十中九十負けてる」と言われるくらいの弱小学年。
残念ながら県大会には行けませんでしたが、最後まで頑張りました。

バスケを始めて、一年三か月。
身長は10cm伸びて、体重は変化なし。
横に伸びる一方のおすみには、うらやましい限りの成長です。
学力はさっぱりだけど、身長は本当に伸びた!

8年前も、変わらず水撒きが好き。
本当に大きくなった。
嬉しいけど、ちょっと寂しい。

2歳ころから、お客様に「おすすめは何ですか?」と聞かれる度に
「コロンビア」って答えてた息子。
よし!今日は昔の写真でも見ながら、コロンビアを飲もう。

おすみ本日の珈琲

コロンビア・トレド 深煎り
http://www.horoniga.com/cart/Straight/Colombia_Toledo_f.html

ガソリン

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

今日は30℃超えの暑い1日でした。

もしかしますと3連休の方も多いのでしょうか!?

最近、お客様からガソリンが高いという話をよく聞きます。

と言う訳で、知ってる人は知っていると思いますが、商品先物の原油価格をみてみましょう。

2018年分のチャートです。

先端の部分は今から1か月後の11月初旬の価格の目安です。いまからどう変わるかはある程度想像できると思います。小刻みに変動して上がるです。

これが最近リニアに動かないのは、お盆や秋の行楽シーズンを見越して暗黙効果が出ているのでしょうね。いまはこうしてセコクこつこつ稼ぐ時代のようです。

今の価格は全くあってません。元売りが下げないのか小売りもそれに乗っかってるのか。まぁ、キナ臭いですがこれが需給なので仕方ないです。

価格競争は終焉し、暗黙の了解の時代を感じるようになったのが2010年あたりでしょうか!?

小生がサッポロ一番塩ラーメンを2年間も買ってもらえずに我慢させられたころだと思うのです。世の中の風が変わったように感じるのは。

誰かが価格を揚げれば一斉に上げて、相場が下がってもリニアに反応しなくなりました。

たしかに、この超人手不足の時代に、必要以上に安くして更に忙しくなり薄利多売にする必要も感じていないのでしょう。

ファストフードもコンビニもガソリンスタンドも地方でさえ時給1000円の声が聞こえるようになりました。

もう、人件費と原材料費の分は最低限値上げしないと、企業の生き残る方法は難しいと思います。

ちなみに当店は、人件費が0円ですので社長はにんまりとしております。

小売業・サービス業で一時間で1000円も稼ぐのは本当に大変ですからね。増収減益も当たり前ですし黒字倒産もありえますもんね。人を雇うのも大変な時代です。

当店は事業をドンドン拡大して人をドンドン雇うような事はしないと思います。大きくなればなるほどつまらない仕事をしなくてはならなくなりますからね。仕事はなるべく楽しくです。

旅行行ってきました!

こんにちは!ほろにが おすみです(*^-^*)
10月に入り、長袖が必要な陽気になったかと思ったら
本日は暑さがぶり返しております。
気温差が大きく、風邪をひかれている方も
増えているようですので皆さまお気を付けください!

さて今週末、三連休と言う方も多いのでしょうか?
過ごしやすい季節には、行楽旅行も楽しいですよね。
先日息子が修学旅行に出かけたので、
その間に、おすみも一泊旅行に出かけてきました*^_^*

初日は、いざ鎌倉へ!中学の修学旅行以来の鎌倉です(^^*ゞ ポリポリ
心配していた雨も降らず、暑すぎず寒すぎずのまさに行楽日和♪

まずは鉄板の「鶴岡八幡宮」へ。

参拝した後は、御朱印をもらうことに。

うむぅ。さすが大きい神社だけあって御朱印も、すごく素敵!
目の前で書かれる文字の美しさに感動してしまいました。

鎌倉に行ったら銭洗弁財天で、小銭をジャラジャラと洗ってくるぞ!
と思っていたのですが、同行者の実姉が「遠いからいやだ。」と
わがままを言うので今回はあきらめることに( ;∀;)

あちこち立ち寄りながらたどり着いたのは 江の島の夕日。
曇りがちのお天気でしたが、とてもきれいに見えました。
ありがたや、ありがたや。

旅の楽しみ方は人それぞれかと思いますが、
最近おすみが出かけると気になるのがマンホールの図柄。
マンホールも、今は地域の特色があってなかなか面白いのです。

こちらは 二日目に訪れた横浜のマンホール。
道路もブルーに着色した石が混ぜられていて、海をイメージしているんですかね。

最近は息子のスポ少や草むしりなどで休日もほぼ潰れ、
休んではいるのに休んでいないような、
なんだか気持ちと身体がかみ合っていないような疲れを感じていました。
今回、思い切って出かけてきて良かったです。

明日の午後も、県大会出場をかけての大切な試合があるので
仕事の都合がつけば応援に行ってあげようかと思っています。
その間はマスターのみの営業となり、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
いつも店番をしてくれるマスターにも感謝申し上げますo( _ _ )o

ワイ飯

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日は山の様な出荷があり、朝早くから延々と梱包作業に追われました。

店舗はお休みなので、接客は無かったのが救いですが従業員は働きました!

そんな訳でクタクタな小生の唯一の楽しみワイ飯タイム。

昨日の焙煎の帰り道にある魚屋さんで予算1500円以内に抑えてご機嫌な料理を楽しむべく物色してきました。

まずは、なぜか買ってしまう塩辛が330円。美味い。

そして、塩焼き用のマグロの頬肉、脳天、アゴ肉辺りの詰め合わせが250円。後日詳しく部位の名称を聞いてきますがこれまた美味い。

この頭肉はお気に入りの幽庵焼きにとタレに漬け込む。残りは塩焼きだ。

そして、角煮と竜田揚げように、マグロのアラを山盛りで約500円。超お買い得。

今回のマグロのアラは血合いも筋も少なく、アラというのは失礼なくらいに美味しそうだった。

そんな訳で、大部分は角煮用に一口大に切って、霜降りをして炊き上げる。あまりにも美味しそうな部位は漬けにしようと分けておいた。

キッチンペーパーにぐるぐる巻きにして余分な水分を抜き、1日寝かせて漬け丼にしてみたらこれが美味い!

質の良いキハダの中トロのよう。小生はあまり生の魚は食べないのですが、これは絶品でかつお財布に優しい。

インドや本マグロも良いけど、ワイ飯は限りある予算の中で作るのが楽しいのだ。

ちなみに、血合いとかが多く混ざっている場合は、ヒスタミンが強いので気を付けないといけないですよ。加熱した方が間違いは少ないでしょうし。

まぁ、ヒスタミンは加熱しても無くならないので、きちんとした店で購入してください。

今回は、美味しそうな大ぶりの秋刀魚が180円とこなれた価格になっていたが、先月に清水の舞台から社長を突き落とした気分になって、300円の秋刀魚を食ったので今回は我慢した。

300円の秋刀魚は美味しいけど、量は半分で十分なので150円と考えれば、ワイ飯の少ない予算でもなんとかなる。と思う。

ちなみに内臓は食べる派です。秋刀魚好きも意見が分かれますがね。

さんま、さんまさんま苦いか塩つぱいか。

小さい頃は良さが全く理解できませんでしたが秋刀魚の内臓は美味いですよ!