外出が増える時期です。

こんにちは!ほろにが おすみです*^_^*
迷走を続けた台風5号。
記録的な大雨になったところもあるようですが、
皆さま お変わりございませんでしょうか?

先日、おすみも出張販売の帰りにゲリラ豪雨に遭遇しました。
雷ゴロゴロで、なんだか普段と違って嫌な感じだなぁと思っていたのですが、
そのうちにワイパーフル稼働でも前方が見えづらい程の雨が。

どこかに停車したかったのですが、交通量の多い幹線道路だったため、そのまま進み続けることに。
低い場所は既に少し冠水しているうえ、夜間で更に水深もはっきりわからず
「ここで車止まったら、どうしよう!」と不安になりました。

水に入ったら、早めに抜けたくなりますが、
実は速度を上げると巻き上がる水の量が増えるので、
結果エンジンに水が入りやすくエンジンが停止してしまうのだとか。

JAFさんのHPで、車に関する様々な実験結果が報告されています。
夏の駐車時、室内温度を最も早く下げる方法など役に立つ実験も多くありました。

JAF ユーザーテスト
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/index.htm

今週にはお盆のお休みに入られる方も多くなるのでしょうね。
外出する機会も多くなる時期ですが、交通安全・健康には
十分お気を付けてお過ごしくださいませ。

ほろにがはお盆休みはいただいておらず、
定休日の水曜日・木曜日のみのお休みとなっております。

ただ今年は18日(金)・19日(土)の二日間は
マスター一人での営業となりますので、
よろしくお願いいたします(*^ ^)(*_ _)ペコリ

スタグフレーション

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

ここ数日、雑草退治の為、刈り払に小松君に除草剤とせっせせっせと、自然に立ち向かって格闘しておりました。

まぁ、送料だったり今後の豆の仕入れだったり、10年後のビジョンだったりと汗を流しならが考えている訳です。

「お客様が欲しい物」を作る。とよく言いますが、「欲しい物」を買う人は少数派だ。

家にしても自動車にしてもだいたい妥協するもんだ。贅を尽くしたものが欲しくてもそれを購入する人は限られている。

そう、沢山のお客様が喜んでいただくためには、「この価格でこの味わいだったらイイね(仕方ないね)!」という落としどころである。

嫌なほど痛い目にあったので何度も言うが、お客様の「欲しい物」と「購入する物」は違う。いやぁ、難しいよ。

昔は、凄く美味い物を作りたくても、なかなか素材が揃わなかった。焙煎の技術もしかり。凄く美味コーヒーなんて奇跡のようなものだった。

今は、素材も十分に揃った。焙煎の技術も驚くほど進化した。

身震いするような美味しいコーヒーが1杯当たり100円で飲めることも可能だ。だが、購入する人は少数だ。

そんな絶品コーヒーよりはコンビニのコーヒーの方が圧倒的に需要がある。便利だからね。

コンビニで100円でレギュラーコーヒーが飲めるなんて、ある意味豊かな生活なんだろうな。日本が新興国と思えば。

GDPで世界3位なんてみるから余計に自分が先進国に住んでると思っちゃうんだよね。日本大好きだし。しかし、海外に行って物価の高さに驚く。

極端に円安に振って、輸出企業の業績や株価は上がった。そこまでは良かったのかもしれない。

しかし、結果は完全にスタグフレーション(景気の停滞下で物価上昇が続く状態)になったような気がする。

どうせダメなら、また派手なバブルを作って一時でも楽しい思いをさせてもらいたかった。

備えあれば憂いなし

おはようございます。ほろにが おすみです*^_^*
今朝は関東地方で大きな地震がありました。

落下物も無くほろにがでは目に付くような被害はありませんでしたが、
滅多な事では起きない息子も、流石に気が付くような大きな揺れでした。

一度目の揺れは、深夜の2時過ぎ。
久しぶりに緊急地震速報のラームが鳴った直後の大きな揺れ。
揺れも大きく時間的にも長く感じました。

二度目の揺れは、朝の七時十六分頃。
夏休み中の息子は、まだ就寝中。

いま改めて感じているのは、

「あ~私、逃げる態勢なんて全然取っていなかったな。」という事。

東日本大震災の後は、寝る前に最低限の貴重品を入れたバッグや懐中電灯を
直ぐ取れる位置に置いたり、靴を寝る部屋にも準備したり。
保存食も買って準備しましたが、そういえば賞味期限間近の食品食べて
その後 補充もしていないなぁσ(^_^;

2年前の大雨の際も、水がどれだけ上がるか心配はしていたものの
直ぐに家から非難する準備なんて、全然してなかった。。。

心のどこかで「まぁ、そんなに大したことないでしょ。」と
思ってしまっているんでしょうね。

「天災は忘れたころにやってくる」
「備えあれば憂いなし」

昔から伝えられて今に残っている沢山の言葉は、
やはり忘れてはいけない大事な教訓なんですよね。

これからは台風シーズンもやってきますし、
地震もゲリラ豪雨もいつやって来るか わからない!

備えあれば憂いなし。を忘れずにいたいと思っています。

ミョウガの季節

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

今日は久しぶりのお日様。やっぱり夏は(適度に)暑くなくちゃね。

そんな訳で、焙煎を終わらせて都賀古屋に直行!

とうとう手を出してしまいました。除草剤。

まぁ、ジャングルなので手遅れなのですがね。

玄関までもイネ科の雑草が膝上まで伸びており、電気の検診の人も不便だと思いまして。

そして、未開の藪に入りミョウガの群れからミョウガの蕾をゲットしてきました。

香り物は、ウドから始まりヨモギに、タケノコに山椒の葉、花、実と続き、夏場はミョウガです。

土井善晴さんのみょうがご飯が美味しそうなので、作ってみようと思います。

辰巳 芳子さんと土井善晴さん料理は素敵に感じます。

超越している。料理研究家は沢山いれど、この人を前に料理研究家と名乗れる人は居ないでしょう。

私もほんの少しでも近づけるようになれたらと思います。まぁ、遺伝が8割だからな(この考えで無理だ!)

SWITCHインタビュー 達人達(たち)「辰巳芳子×川瀬敏郎」この二人のインタビューも凄い。

何回観ても新しい発見があり学びがある。おそらく言ってる意味の半分も理解出来て無いんだと思う。何度も何度もみてしまうくらい素晴らしい番組だと思います。

花火大会

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日は小山市の花火大会の予定です。

花火が開催されると、渋滞すので皆さん外出は少なめ。

当店は、いつもに増して来客は少なめ(予報)。

そんな訳でして、庭の雑草を抜いたり勝手に根付いたユーカリをバンバン剪定して野良仕事に励みました。

営業中は控えたいのですが、野良仕事は明るいうちにしかできません。

暗くなったら暗くなったで雑用がございますので、気が乗った時にやるしかございません。

子供がミニバスケなどというものを始めたので、社長が送迎やら応援やら買い出しやらでお出かけが多いのでその分もお仕事も回ってきます。

家にいてもダラダラするだけなので、テニスに行ったりスイミングに行ったりバスケに行ったりと。

自営業って、サラリーマンよりも比較的自由に時間を使えるのが良い点ですが、何だかんだといろいろ頼まれことも多くて忙しくて有休も無いので、時間に追われる日々ですね。私の場合は。