新作のコールドブリューコーヒーです!

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

毎日ジメジメした日が続きますが、お元気でしょうか?

コーヒー豆もジメジメしていると湿気を吸ってドリップの時のコーヒーの膨らみが悪くなります。

コーヒー豆が水分を含むので劣化のスピードも若干早まります。

空気、湿度、温度、光を遮るような工夫が必要になります。

殆どの人が気付かない程度ですが、やはり気を付けるに越したことはありません。

湿度のせいで粉が膨らまない場合は、古いとか味が極端に悪くなるという事はありません。

美味しくない原因は、膨らまない豆を捏ね繰り回して、美味しく抽出出来ない「淹れる人」に問題があるのです。(淹れるの難しいので)

膨らまないので細かく挽いてください。とか、お湯の通りが悪いので粗めに挽いてください。とか、もっと苦いのください。

美味しく淹れる為にイロイロなご要望を頂くのですが、原因が何かの検討が外れているので、いつまで経っても改善しないケースが多いです。

「アイスコーヒーが薄くて旨味が無いので、もっとコクのあるコーヒー豆をください。」

家庭の冷蔵庫の柔らかい氷でホットコーヒーを急冷しても、殆どの氷が解けてしまってシャバシャバのアイスコーヒーになります。

普段の2倍の濃さで、時間をかけてじっくりと淹れてください。(冷たいと味覚は鈍るので、まずは濃く抽出する事だけを考えてください。)

アイスコーヒーは熱々のコーヒーを急冷する。そんな事がよくレシピ本に書かれています。

正直、水道水などで一度粗熱をとってから氷に入れても香りは変わりません。美味しくなる場合の方が圧倒的に多いです。(普通の人は)

犬並みの嗅覚があるなら、出来立ての熱々のコーヒーを、お店で売っている固い氷で急冷すれば多少香りが良い気がすると思います。

レシピ本に書いてあるようにやってみるのも良いですが、本を書くような先生は、犬並みの嗅覚をもっている特別な訓練をした人です。

もしくは、先人が書いた本をコピペしたか、横文字を多めに入れて書き直したものが多いです。

自分の味覚で判断できない消費者も、横文字や海外で流行っているとか聞くと興味を示す人が増えます。

水出しアイスコーヒーと言うと、薄そうだなぁなんて言うくせに、コールドブリューコーヒーとか言うと、ほいほいとカモが引っかかる。

商売なのでカモをひかっけてカネにすれば良いのだが、カモは色んな所にすぐに飛んで行くしメンドクサイ。

うちの店が、新作のコールドブリューコーヒーです!とか言い出したら、経営が行き詰ってカモを引っ掛けに来たと思って暖かく見守ってください。

長文になりましたが、新しいコールドブリューコーヒー人気上々です!

夏場の作業

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
長雨が続き、各地で大きな被害もあるようですがいかがお過ごしでしょうか。
被害にあわれた方には一日も早い復旧をお祈りいたします。

今日は雨の合間に駐車場の草むしりです。本当に雑草の成長は早い。
時間が出来たら、数十分でもいいので庭に出てこまめに整備しないと大変な事になてしまいます。

夏場の草刈りはどんなに丁寧にやっても、ソコソコにやっても1ヶ月後は一緒になります。

いかに効率よくやるのか。最大公約数的な落としどころは何処か。ココを見極めるのが大切だと思います。

その他に夏場の外作業は、中途半端でキリが悪くても頑張り過ぎは気を付けないといけません。

重い熱中症にかかると死に至ります。私は一人で作業をしていて記憶が失いかけました。記憶力は元から持ち合わせておりませんが。

ほろにが流に病院も行かずにお財布に優しい自然治癒法をとりましたが、数ヶ月は後遺症がありましたし、その後は少しの事でも軽度の熱中症になりやすくなりました。

草刈り以外にも焙煎所も夏場は熱がこもりやすいので、気を付けないと体調不良やミスが出やすい。

ま、そんな事を言っても、自分で仕事をしないと終わりませんので無理をしなければなりません。

明日、明後日と焙煎して水出しを作ってドリップバッグを作って刈り払をして。
無理のない範囲で仕事をすると、年がら年中なにかしかの仕事に追われてしまいます。

はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る

手を見てる暇があったら手を動かしてドリップバッグのラベル貼りですね!

さて。以前お願いいたしました10円玉大募集は、多くのお客様のご協力により徐々に増えてまいりました。
ご協力をして頂きましたお客様本当にありがとうございました。

今後はお客様にご不便をかけてしまいますので、銀行で十分な量の釣銭を確保しようと思っております。

もちろん、10円、50円、100円、500円の硬貨が沢山あって困ってお客様は喜んで両替させて頂きます。

銀行にて両替いたしますので、ご無理のない範囲でお願いいたします。

たまにはお仕事part3

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

本日は【たまにはお仕事part3】をお送りいたします。

さて、ほろにがに初めてご来店いただく方にも、
実に様々なレベルの方がいらっしゃいます。

長年レギュラーコーヒーを飲んできて自分の好みを知っている方。
何気なく飲んできたけど、これと言ったこだわりも好みもあまりない方。
レギュラーコーヒーに興味を持ったばかりの方。
マニアックで知識もあり、それを披露したり店主を打ち負かしたいと
思ってるのかなぁ~という好戦的な方。

お客様は千差万別で、好みも本当にそれぞれです。
ほろにがに何度かいらっしゃった方の好みは徐々に認識できるのですが、
初めてのお客様はお互い手探りの状態となっています。

ほろにがでは時間のある時は、一組一種類ですが
試飲をお入れいたしております。
ご来店いただいたお客様にお好みをお聞きするのですが、
そこで多く聞かれる言葉は

「酸味があまりないもの」
「酸っぱくないもの」

というのが圧倒的に多いように感じています。
酸味・苦みなど味の感じ方は本当に人それぞれですが、
良質でフレッシュな酸は「すっぱい」という表現にはならないのになぁ。
と残念に思うことがあります。

コーヒー豆は過熱していますので、
時間がたてば酸化して酸味が出てきます。

レギュラーコーヒーに対して鮮度や保存方法など意識が低かった時代
小さい頃の我が家(おすみ実家)では
「レギュラーコーヒーは、お客様が来た時にお出しする」
そんな特別な飲み物として扱われていた為、
暖房の効いた茶の間の茶箪笥に長期間保存(ほったらかし)状態でした。
きっと酸化して、さぞかしすっぱいコーヒーになっていたでしょうねぇε=(´o`;)

「すっぱいのが嫌い」というお客様の中には、
そんな保存状態の悪いコーヒーを飲んで酸味は嫌い!と思われた方も
実は多いのではないかなぁと思っています。

良質なコーヒーの持つ酸は、クリーンでイキイキとしています。
お酢のような酸や刺激のある酸とは全く異なります。
普段深めのコーヒーを飲まれている方は
ご自身で購入されるのは ちょっと抵抗があると思いますが、
もしほろにがにお越しいただける機会がありましたら
ぜひ試飲で一度試されてみたら面白いと思います。

以前苦手だと思っていたものが、実は平気になっていたりします。
色々試してみて「やっぱり深めのコーヒーが好き」もちろんOKです!
ただ「私は酸味が苦手な人なの」といつまでも思い込んでいる方は、
本当にもったいないと思います。

コーヒーの世界も日々変化しています。
数十年前に比べ日本に入ってくるコーヒーの品質も格段に上がっています。

ぜひ色んなコーヒーを、自由に楽しんでいただければ良いな。
そんな風に感じています。

愛・・Eye

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

本日は連休明けという事もあり
沢山のご注文・ご来店を頂き 誠にありがとうございました。

さて、今週のほろにが連休ですが両日焙煎したり、
資材置場の草をむしったりして過ごしました。

資材置場には定休日位しか行けないので、
雨が降って日が照れば あっという間に草に覆われてしまいます。
あれ?先週ここは刈払機かけたよね??と、自分の記憶を疑う位
たった1週間程度ですごく大きくなっていて、まさにイタチごっこε=(´o`;)

これからは暑さも厳しい中の除草作業となりますが、
マスターの名言

「俺がやられるか・草がやられるか」を

実感する季節になってまいります。
今年はコロナの影響で畑仕事や園芸を始められた方も多いかと思いますが、
暑くなる時期は「切りのいいところまで」なんて考えていると
熱中症になる危険も多くなりますので十分お気を付けくださいませ。

今回はマスターの大好物「みょうが」が収穫出来ました!
小さい頃はどこが美味いんだか、さっぱり分かりませんでしたが
歳を重ねてからは、みょうがが出回ると夏が近づいてきたなぁ。と
感じられるようになりました。

若いころ苦手だった食べ物も、今食べると美味しく感じられるものも
多いですよね。

コーヒーもそういった一面があると思いますが、
それはまた次回のお話で!

そういえば、みょうがってどうやって生えてるのか
見たことない方も多いのではないでしょうか?


地面から白く生えているのが みょうがです♪

私もなかなか探せないのですが、「みょうが愛(Eye)」を持つマスターは
みょうがの気配を敏感に感じとることが出来るそうです。
最近は暗闇でも熟した果実を選別できる「いちぢく愛(Eye)」も覚醒しました!

「家族(Eye)」覚醒まではまだまだ時間がかかりそうですかねσ(^_^;

各地で大雨による被害が出ていますね。
少しでも早い復旧を心より願っています。

たまには part2

いつもありがとうございます。ほろにが おすみです*^_^*
本日は【たまにはお仕事の話】part2を書きたいと思います。

最近、新規でご来店下さるお客様が増えてまいりました。
わかりにくい立地なので、以前はご紹介のお客様が多かったのですが
最近はネットで検索してお越しくださる方が多くなりました。

またカーナビやネット上の地図情報が詳細に分かるようになったため
迷子になるお客様も格段に少なくなったなぁ。と実感しています。

ほろにがは「コーヒー豆売り店」ですので、
お金を頂いてコーヒーを提供する喫茶店やカフェではございません。
たまにカフェと勘違いしてお越しくださる方がいらっしゃるのですが
対応が出来ず本当に申し訳ないなぁと思っています。

長時間店内に留まっていただく事も想定していない為、
お客様用のお手洗いの設置もございませんo( _ _ )o
近くには他のお店さんもコンビニもございませんので、
事前にお手洗い等は済ませて頂けるとありがたいです。

こうやって書いて見ると、道は分かりにくい上に狭い。
トイレも無い。
店内もギリギリ4席のみの試飲スペースしかない。
レジが無いのでレシートも出ない。
支払いは現金のみ。
おすみは声が大きくてうるさくて無神経。
マスターは大抵、機嫌か体調が悪い。

自分で書いていて、嫌になっちゃうわぁ「(≧ロ≦) アイヤー
こんなお店にご来店下さるお客様に、本当に頭が下がる思いです。

またインターネットの中に沢山あるコーヒー店の中から、
ほろにがを見つけ出しご愛顧くださっているお客様も本当にありがたいです!
ネットや通販のお客様は、顔の見えないお付き合いですが、
自然災害などがあると勝手にヤキモキと心配させていただいたりしていますσ(^_^;

皆さま、本当にありがとうございます(*^ ^)(*_ _)ペコリ

追伸:ほろにがでは無料でお配り出来るビニール袋をご準備いたしました。
   マイバッグご持参のお客様は注文時に
   「バッグ持ってきたよ~」とお声がけいただけると助かります。
   よろしくお願いいたします(*’▽’)