連休のお知らせ。

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

早いもので4月も後半戦に突入ですね。

何やら月末月始に大型の連休があるようです!羨ましいのだか羨ましく無いのだか・・・。

まぁ、他人の事は全く興味が無いのですが、休みたくなくても休まされるのも可哀想ですね。

自営業は成果主義なので、好きなように稼げて好きなように休める(はず)。

が、好きなように休んでいても経営が成り立つ人はほんの一握り。いわゆる秀でる方です。

私のようなボンクラはそんな訳には行きませんがね。

当店は、水・木以外は元気に営業予定です。

水曜日も木曜日も遊びに出かけたり、のんびりと家で休養する予定は無いです。

たぶん「お客様が来ない日」であり、間違えて来店されたら対応するという事です。

心も体も休まらないと言えばそうともいえるが、友達だって親戚だって来客されたらそれなりに対応するはずです。

当店は曲がりくねった細い道の集落にございます。よく来るなぁと感心します。

わざわざ来てくれる人がいるのなら、定休日だろうと時間外だろうと快く対応させて頂こうと思います。

当然ですが、わざわざ足を運んで頂けるような、魅力的な商品をご提供出来るように頑張らなければなりません。

水出しアイスバッグ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

自分用のアイスバッグ完成しました。売るものは明日以降作ります。

ここ数日は例年にない位に強風が吹いて、切り倒した篠竹や倒木の野焼きが出来ません。

「野焼きなんて!」と普通思うのですが、限界集落は想定を超えます。

朝の7時には近所のオッサンが竹をガンガン燃やし始めます。

孟宗竹なので、ロケットランチャーでも飛んできたかのようなハゼ音です。

真夏には早朝6時には刈り払機で爆音を奏でるシルバー人材のスタッフさん。

のんびりと田舎暮らしとは意外と難しく、非常に忙しいのです。

田舎の敷地は街中の数倍も広く、雑草の種類も猛者ばかりです。

草むしりをしていると、あちこちにドングリが土に埋まっています。この時期は発芽してるのです。

野ねずみにリスに野鳥などが、食料のドングリを隠してたものが発芽するのでしょうね。

ウグイスも最初は下手くそな鳴き声なのですが、最近は上手に音程を外さずにないています。

「サシバ」という渡り鳥の特徴的な鳴き声も里山に響き渡っています。

歳をとったらマンションも便利そうですが、不便を楽しむのも良いのかもしれません。

そろそろ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

早いもので4月も中旬ですね。

昨年はもう水出しアイスバッグの販売は開始していたようです。。。

今年は、想定を超える寒さで雪がふる日もありましたので、そんなに焦ってはおりませんが問合せがチョイチョイいただきます。

もうそろそろ販売ですね。水出しアイスバッグと特濃ブレンドブレンドとクラシックブレンド。

随分と準備は進めておりますのでもうチョイです。

19日販売予定。サイトは15~16日にアップ出来るように頑張ります。お楽しみに!

我が家の料理男子

こんばんは!ほろにが おすみです*^_^*

今日の栃木は朝から冷たい雨が降り、昼過ぎには雪に変わりました。
急に冷え込みましたので、
体調を崩されないようにお気を付けくださいませo( _ _ )o

さて、ブログを読まれている方はご存知かと思いますが
うちのマスターは几帳面で器用なので、
おすみが居なくても日常生活に何ら問題が無い人です。

たぶん、おすみが居ない方が台所や作業場が汚れず
かえって都合が良いと思っているはずσ(^_^;

そう、おすみは面倒くさがりで家事が苦手。
仕事が出来ないうえに、家事も満足にできないので
従業員&夫であるマスター本当に大変ですね。
おすみの数少ない長所は、外面が良い事だけでしょうか( ゚∀゚)アハハ

そんな私にもマスターにも顔が似ていないと言われる息子ですが、
どうやら料理好きはマスターに似たようで、小さな頃からマイ包丁を持っています。

家庭科実習でクッキーを焼いてからは、
ごく簡単にできるものですがお菓子作りをやりたがり
何度か作ってはお友達にあげたりしています。

昨日も卒業祝いのお返しに添える為、せっせと作成。
マフィンは市販のミックス粉・スコーンは「みきママ」のレシピで作成です♪
混ぜて焼くだけなので、本当に簡単に出来ました。

本日、おすみが梱包してお届けしてきました♪

もっと腕を上げて、おすみの代わりにご飯作ってくれないかなぁ~。
でも残念なことに、後片付け嫌いは完全におすみ似だな(^-^; 

入学式

こんばんは!ほろにが おすみです(*^-^*)
本日は息子の中学校入学式に参加してきました!

桜は散ってしまうかな?と思っていましたが
今年は幸いなことに満開の桜の中の入学。
ちょっと得した気分です♪

息子が通う中学は小規模校で、今年の入学は37名。
そのうちの27名は同じ小学校からの持ちあがりなので、
子供も保護者も顔見知りの方ばかりで、和やかな入学式でした。

明日からは早速、自転車通学や給食も始まるようです。
新しい環境にも早く慣れて、毎日元気に通ってくれれば何よりですね。
もちろん、私も中学生活のリズムが全然分かっていないので、
まだまだ手探りの日が続きますが、思春期を迎えるだろう息子と共に
楽しい中学生活を送れたらなぁ。と考えています。

平日の送り迎え等があったスポ少も卒業となりましたので、
仕事の面ももっときめ細やかに行えるよう頑張ります*^_^*

でもまず今日は配られた沢山の書類を確認して
記入作業を終わらせないとε=(´o`;)

今年から入園・入学。新社会人や転職・移動などで
新しい生活をスタートさせた方も沢山いらっしゃると思いますが、
新元号を迎える本年が、皆様にとって良い年になるようお祈りいたします。