冬のフレンチ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

お待たせいたしました!

冬のフレンチ完成です!

ケニアをメインに使用し、エチオピアとブラジルで仕上げた贅沢なブレンドです。

ケニアの豆だけでは重すぎる赤ワインのようでパッとしない。

オランジェットのような風味のエチオピアを入れる事によりエレガントで明るい味わいに。

柔らかい酸とチョコレートのような風味を作る為にブラジル・マカウバデシーマ農園のナチュラル。

ストレートの豆ではこの味わいは出せないでしょう。

かどの無い甘くエレガントな風味。うっとりとするような甘い余韻がいつまでも続きます。

冬のフレンチ。完成です。

photo:Guatemala/Travesia グアテマラ・トラベシア農園

所有:フアン・ホセ・ファジャ
所在:サカテペケス県アンティグア地域サンミゲルドゥエニャス、アカテナンゴ火山東側斜面
標高:最下部地点約1,610m、最上部地点約2,000m
斜面の向き:主に東向きの急峻な斜面
ウェットミル:カペティージョ農園(ペドロが運営・管理)所有
品種:ブルボン
収穫:セレクトピッキング
精製:発酵槽を使用した伝統的ウオッシュド精製
輸送:リーファーコンテナ
保管:国内定温倉庫

やる事リスト

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

今日は風があるものの日差しが暖かくのら仕事日和です。今年の秋も暖かく過ごしやすいですね。

さて。午後からはデスクワークです。

今後の予定を纏めて効率よく進めなければなりません。日記件やる事リストの書きだし。

まずは、コロンビア・アルトデトパ農園 深煎りは今週中。

グアテマラは同じアンティグアのトラベシア農園も今週中。

冬のフレンチも今週中。

来週の末にはコロンビア・サンフランシスコ農園 中深煎り

コロンビアの中煎りはトレド・ラバティカ地区の豆に変更。

ケニアも来週か再来週にはリリース。

webのページを作って、ほろにが便りと価格表を書き直してラベルを作って店用のpopを作って袋にラベルを貼って。

コロンビア、グアテマラ、フレンチと一気に作りますか。

web作りで10時間ですかね。金曜日からリリース目標です。

今日は社長が居ないので息子の晩御飯も作ります。

またこの時期がやってきた。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

いよいよ今日から12月です。
月日が経つのは、本当に早いですね。

そして今年もまたこのシーズンがやってきました。
それはマスターのため息のラッシュε=(´o`;)

福袋の準備が始まると、マスターは毎日びっくりするほど
ため息をつきます。
自覚しているのか自覚していないのか分かりませんが、
「ため息つくと幸せが逃げる」という言葉通りなら
マスターの幸せスッカラカンどころかマイナスですσ(^_^;
聞いてるおすみの幸せまで吸い取られそうで、
なるべく近くに居たくない時期でもあります( ;∀;)

またおすみは片づけが苦手なので、つい物を出したままにしがちなのですが
普段は広い心で見守ってくれているマスターが
「あ~きたない。きたない。」とつぶやきながら
ドラマに出てくる意地悪な姑のように片づけをする時期でもあります。

普段から全てにおいてペースの合わない二人ですが、
忙しくなると心に余裕がなくなるのでダメですね(^-^;
マスターのため息が一つでも減らせるように
今年は早めに準備、取り掛かろうと思います!

さてここ数日でお歳暮の予約とご注文を沢山いただいています。
贈った方にも贈られた方にも喜んでいただけるように
ご準備させていただきます。
機会がございましたら、よろしくお願いいたします。

ほろにがギフトはこちらから*^_^*
http://www.horoniga.com/cart/Gift_Index.html

一足早く、店内の飾りもクリスマス仕様に♪

スムージー

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日で11月も終了。月次決算を済ませてひと段落。

最近マイブームのスムージーで一服中です。

本日のスムージーはイチゴとバナナとヨーグルト風味のスムージー。息子の分も作るのでお子様仕様です。

ここにアプリコットを入れても良いし、青梅のジュースに使った青梅を入れても美味しい。

レモンを皮ごと入れるとビターな感じがまた美味しい。

家にある余り物で絶品のスムージー開発。美味しいし面白い。

ブレンドのコーヒーも新鮮な味わいにしたいのならイルガチェフェが効果的です。

まとまりのある甘いトーンに仕上げる時はケニア。

酸にまとまりが無い時にはブラジルを。

ブラジルの入ってるブレンドで酸にまとまりが無い場合はブラジルを抜く。

コーヒーのブレンドは安くてそこそこマシな味に仕上げると思っている人がいます。

確かに、お財布事情に合わせてソコソコの味にするためのブレンドもあります。

それ以外にも、今までにない様な美味しい味わいに仕上げる為のブレンドもあります。

どの様なブレンドでも目的に合った味わいを作るブレンドを作る作業は楽しいです。

味わいを作って混ぜる手間がかかるので、ストレートよりも高額で良いと思うのですがどうでしょうか。