巡り巡って

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみでございます*^_^*

土曜日は朝から雨降りの寒い一日となりました。
ここ数日、暑いくらいの日が続いていたので
余計に寒く感じたのかもしれませんが、
皆さまも寒暖差により体調を崩されないように
お気をつけてくださいませ。

さて、ほろにがでは今のところコロナにあまり影響されず
のんびりペースで変わらぬ営業をしています。
もともと席数も来客も多くないお店ですが、
以前より受け取ってすぐに帰る方が増えたかな?と言った印象です。

でもお客様にお聞きすると、思っていもいなかった業種でも
色んな影響が出ているんだなぁ~。と感じます。
昔から「風が吹けば桶屋が儲かる」と言われていますが、
思わぬところに色々なつながりがあるものですね。

おすみは客商売をしていますので、
外に出た時も自分の行いには気を付けよう!と心がけています。
いつどこでお客様に見られているか分からないし、
そういったものって巡り巡って戻って来るような気がするからです。

ほろにがはお陰様で沢山の素敵なお客様に恵まれて
楽しく接客や発送をさせていただいてます。
たまにビックリするほどの上から目線のお客様がご来店下さいますが、
不思議なもので そういったお客様は自然と来なくなります。

万人に好かれるのは難しいですが、
「ほろにがのコーヒーが美味しい。」と言って下さる方とのご縁を大切に
地に足を付け地道にコーヒー屋を続けて行きたいな。と感じています。


いよいよ東京に桜の開花宣言が出ましたね。
日本の春は美しい。

増設

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

お久しぶりになりますが、皆さんお元気出ようか?

近年、チャームポイントの視力に陰りが見え始めております。

特に、明るい所から暗いところを見た時のピント調整機能の性能が優れません。老化でしょうか。

そんな訳で、焙煎所や店舗とで計6カ所に照明を増設してみました。

ledの電球が6個セットで1,800円

電球ソケット6個セットで1,900円

電球の傘が@500円で3,000円

計6,700円で6カ所の主要部分の照明が付いた。安い。

これで今まで以上に作業が楽になり、新しい豆もドンドン焙煎したくなります。

6畳の作業部屋に直管蛍光灯1個にペンダントライト1個にledライトが2個。部屋明るい。

焙煎所は、直管蛍光灯が6個にスタンドライトが2個にledライトが5個。部屋明るい。

ちなみに6畳の作業小屋には扇風機が4機にクーラー1機。

焙煎所は業務用扇風機が2機に扇風機が4機。

生活するために売るのも多少頑張りますが、コーヒーの焙煎やブレンドなどの作業は楽しい。

良いコロンビアが入ったので、3月の中~下旬にリリース出来るように進めていきたいと思います。

好評いただいているルワンダは深煎りにもチャレンジしてみようと計画中です。お楽しみにお待ちください!

ブレンドに春が来ました。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

中学校が休校になり約1週間が過ぎました。
本来は外出禁止なのでしょうが、
昨日は息子も連れて資材置き場の整備にいって参りました。
*第三者との接触は全くございませんo( _ _ )o


数年前からずっと雑草との闘い。

部活もなく、課題もあまりないので
息子は寝間着から着替えることもなく
毎日ゴロゴロとニートのような生活を悠々と過ごしています。

休校が決まった時には、時間が沢山ある時にしか出来ない
苦手箇所の復習をしてもらおう!と思っていましたが
自分1人で自主的に勉強できる子だったら
普段からやってますよねぇε=(´o`;)

学力面でも体力面でも、この休校期間の過ごし方で
新学期から差が出ると思うのですが、
なかなか子供には伝わらず「何だかなぁ。」と言った心境です。

色んな情報が毎日溢れるように出ていますが、
正誤を見極める目や人間性が問われているのかな?
なんても思ったり。

大きなことは出来ないけれど、
自分で出来る範囲で感染しないよう。感染を広げないように気を付けて
元気に新年度・新学期が迎えられると良いなぁと願っています。

今年は桜の開花も早いようですね。
ほろにがでも季節限定ブレンドが「春仕様」に変わりました!
今年のブレンドも良い出来ですよ~(*’ω’*)

だいたい暇

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も沢山のご注文&ご来店いただきまして誠にありがとうございました。

お取り引きの料飲店さんや接客業をされているお客様とお話をしますと、ここ数日の騒ぎでキャンセルが多くて暇との話をよく聞きます。

「ほろにがさんはどうですか?」とも聞かれますが、当店はいつもだいたい暇です。

暇な時はお客様の滞在時間も長くて、忙しい時には滞在時間が短いだけで拘束時間は長い。

お客様を回転させて儲けをうみだす商品でも無いので、店が開いているときは作業が進まず仕事にならなくても良しとします。

接客は暇でもやる事は山積みなのですよね。

(お客さんからみれば、お客が誰も居ないのだから暇だと思うのでしょうがね)

新型肺炎は「100年に一度の病原体」、ビル・ゲイツ氏が見解との事。(詳しくはググってください)

パソコンやのビルゲイツが何を言ってるのかと思う人もいると思うのですが、彼は、子どもの命の不平等を是正することに莫大な資金を費やしてます。

下痢症や肺炎、マラリアといった貧しい人たちを苦しめている病気の研究はあまり多く進んでいない。

製薬会社は先進国の人々の病気を治療するための商品の開発が最優先です。高額な研究開発費をかけ高額で販売します。

製薬会社にとっては途上国の人々は市場価値が無いのです。公的な資金もなかなか出てこないし。

金にならないという意味では見放された貧しい人達。彼らの感染症の予防や治療薬の開発に取り組んでいたりします。

そんな彼のアドバイスなので、私はこのウイルスにはどちらかというと慎重派です。

早く普段通りに戻って、そういえばあの時マスクやトイレットペーパーが無くなったねなんて笑い話になれば良いなぁと。

人生80年

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も沢山のご注文誠にありがとうございました。

危惧した通り金融経済は大きく傷つき、実体経済もすでに影響が出てきました。

5日前に日記で書いた時点で私なりの予想では経済損失は10兆円くらい。デカいヤツがやってきました。

コーヒーの生豆は為替や世界状況で仕入れ値が変わります。

そんな訳で、たまにチャートを眺めているのですが、今回は大きな異変が多々見られました。

中国は18兆円を超える予算を組んで経済がクラッシュするのを防御中です。

防御出来るのか!?昨日は久しぶりに上海総合指数が崩れた。もう中国も玉切れなのか。

日本は騰落レシオは53.31%、空売り比率は今年最高の47.4%、商いも3日連続の3兆円超え。

数値的には底なのだけど、マーケットを見ているとまだまだなような気がします。

真綿で絞められてるようにジリジリ逝きそうな雰囲気が漂う。血の気が引いた感じやマーケットの悲鳴が聞こえない。多少リバウンドして更に下を探る感じがします。

「こつん」という音が聞こえないのは、得体のしれない「何か」のウイルスの正体が分からないからだと思うのです。

今週の月曜日にヤバいよ!と日記を書いた時にオプション取引のプットを3万円購入したら4日間で150万円位にはなったでしょう。1357ダブルインバースでも20%は取れてると思います。

リーマンショックの時もそうですが、外からやって来る災害の防御に、掛け捨ての保険のようなものはあっても良いと思う。

仮に10兆円の経済損失だったとしたら、1人あたりどのような金額になるのかは誰にでもわかるのです。

で、私は買いましたよ。この経済危機に備えてね。

「ターシャ・テューダーの言葉思うとおりに歩めばいいのよ」

本代10円、送料340円合計350円でね。(プットじゃ無いんかい!)

今後、超暇な時期が到来なら、沢木耕太郎 (著)深夜特急 全6巻セットでも買って旅に行った気分で引き籠り読書でもしたいと思います。

世界保健機関(WHO)で新型コロナウイルスが世界規模で大流行する危険度を、最高レベルの「非常に高い」に引き上げたそうです。

人生80年以上もあるのですから、2週間くらい家に引き篭って読書とかも良いんじゃない!?じっくり自宅で美味いものでも作ろうよ。

ちなみに小生は、月次決算にドリップバッグの作成で今夜も深夜まで働くことになりそうですがね。。。