おすみ譲り

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

土曜日は朝から雨の一日となりました。
少し暑い日が続いておりましたので、
庭の植物や睡蓮鉢のメダカたちも心なしか嬉しそうに感じました。
たまには雨の日も良いものですね。

さてコロナの影響は様々なところに出ておりますが、
おすみも今秋30年ぶりの中学校の同窓会をやろう!
というお話をいただいていたのが、
本決まりではないものの中止になりそうです。

今は大変便利な世の中になり、
同窓会の連絡もライングループで行われていますが、
アイコンにそれぞれ特徴があり大変興味深く拝見しております(・-・*) ヌフフ

自分の子供やペットを載せている人。
男の人なら好きな自動車やバイク等々。

仕事などで多数の人と繋がりがありそうなほど
まぁ無難なアイコンが多いように思います。

地元に残っている同級生の男の人たちは
まだ繋がりがあるようで先日飲み会の写真が流れてきたのですが
まぁ、みんないい具合のおじさんになってましたΣ(・ω・ノ)ノ!
って、私もすっかりおばさんになってるんですけどね( ;∀;)

先日の資材置き場は「サンショウバラ」が見ごろでした!
富士山の付近にのみ自生するバラの原種だそうです。

帰りがけに息子に「写真撮って!」とお願いしたら
まぁ構図等まるで無視で、ごみ袋写ってるε=(´o`;)
もっと綺麗に撮ろう!とかないんですかねぇ。
とても素敵なお花で画像も沢山出ているので、気になる方は調べてみてください。

まぁ絵心の無さやセンスの無さは 、おすみ譲りですから
しょうがないかな「(≧ロ≦) アイヤー

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

お久しぶりになりますが皆さんお元気でしょうか!?

多くの方がここ数ヶ月で閉塞感とかピリピリ、ギスギスした感じがするようですね。

外に出歩くのが好きな人はちょっとストレスが増えますよね。私は引き籠り派なので何も不便はありませんが・・・。

自分なりのストレス解消方法を探して上手に乗り越えていきましょう。

とは言いましても、コロナ闘病中の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。

また、現在、最前線で闘ってくださっている世界中の医療従事者の方々には心より感謝を申し上げます。

そして店舗等で営業を自粛され、歯がゆい思いをされている方などなどお見舞い申し上げます。

当店もお客様からご心配のお言葉を頂戴致しておりますが、大きな変化はございません。

設備投資をしたり息子に焙煎を教えたり農作業をしたりと、コロナが無かったら家族とこれだけ一緒にいる事もなかった。

私個人は、生活の質、生命の質。個人が生きるうえで感じる日常生活の充実度や満足度 QOL(Quality of Life)は向上した事に間違いはございません。

が、「ちょっと大変な状況です。」と、言わなければならない同調圧力がツラいですね。

イロイロ思う所を長文で書きましたが、毒が強すぎるので今回はボツにます。

今日もさっぱりコーヒーとは関係ない話。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

本日も沢山のご来店を頂き、誠にありがとうございました。

さて、連日新型コロナに関する報道がされておりますが
「コロナ離婚」や「コロナ警察」など
いつもと違う事態に新しい言葉も生まれてきていますね。

人間、瀬戸際に追い込まれた時などはついつい本性が出てしまう。
という事なのでしょうか。

ほろにがでは、息子が休みの週末はお仕事でしたし、
小学校からはスポ少の活動もあったため、
そもそも家族旅行やレジャーとは無縁のおうちでした。

その為、私達夫婦は勿論のこと
息子も「家族とどこかに行きたい!」という欲求が元々無いようで、
自粛と言われても普通の生活と何ら変わらない生活を送っております。

マスターはそもそも買い物には一緒に行かないし、
中学生の息子も一緒に出掛けてくれないので、買い物も普段から一人だし。

でもねぇ、閉塞感。やっぱり感じますよね。
ずいぶん楽観的なこんな田舎でも感じるんだから、
都心部の方 本当に大変だろうな。と思っています。

いつもより神経質になったり、イラっとしたりして
ついつい他の人にも厳しく当たりたくなってしまいますよね。
そんな時には「深呼吸!」と言いたい気分ですが、
今はチョット深呼吸もはばかられる時期。
本当に早く終息して欲しいものです。

栃木県内では感染拡大も落ち着いてきているようで、
息子の学校からは時間差で段階的に授業を再開する。との連絡が来ました。
東京都も4日間連続で新しい感染者が40人を下回ってきたようです

ついつい気が緩みがちですが、終息にむけてもうひと我慢!ですね。

天敵イノシシくんも出現せず、
今年は「タケノコテロ」なみに豊作でした!
来年は、どうかなぁ(*’▽’)

時間があったら。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

5日は子供の日でしたね。
うちは息子が10歳になってから鯉のぼりも出さなくなって、
今年は卓上の兜まですっかり出し忘れてしまいました(^^*ゞ ポリポリ

考えてみたら行事は保育園や学校任せで、
家で改めてやった事なかったなぁ。と反省。

小さい頃に自宅でやった節分の豆まき。
ひな祭りのごちそうや甘酒。
自分は今でも楽しかった思い出として覚えているのに、
息子にはそう言った機会を与えてやれなかったような気がします。

親として「こうあるべき」姿と実際の親としての自分の現状に
がっかりして情けなくなります。

時間があったらやろう!と思っている事は、
時間があっても結局やらない。と誰かが言ってました。

私も「あれやりたいな。」と思っていても
時間がないと言い訳してやっていないことが多いのですが、
やりたい事はすぐに始めた方が良いですよね。
今はもちろん「STAY HOME」優先で!

水曜日と木曜日は定休日なので、
少しゆっくりと好きなことをして過ごしたいと思います(*’ω’*)

そろそろバラも楽しみな季節です♪

もろもろ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

大型連休中と言う方も多いのでしょうか?
お天気も良くついつい外出したい気持ちにもなりますが、
お花が有名な観光地でも他県からの来県等を警戒して、
お花を刈り取ったりする作業を行っている。と
報道されているのを目にしました。

お花には罪は無いし、綺麗に咲かせる為に手間暇をかけて育てた方もいる訳で、
何ともやるせない気分になりました。

来年はぜひ、そんな花々の中で
スーハ―スーハ―深呼吸出来るようになりたいものです。
なので今は、お出かけしたい気持ちをぐっとこらえて
感染を広げないよう気を付けて行きたいと思います(‘◇’)ゞ

さて、最近おすみがひそかに楽しみにしているのが、
「手作りマスク」を観察する事!

売っているマスク等では無く、人が付けているマスクに注目です!
日本は控えめな方が多いので、マスクもどちらかと言えば
あまり派手ではない柄が好まれているようです。

小池都知事のマスクはやっぱり白がベースになっている事が多いですね。
先日の会見で着けていたレースのマスクはとっても素敵でした。

また沖縄県知事のマスクは、カラフルでオシャレ。
どうやら奥様の手作りらしいです。

熊本市の市長さんは、市民の小学生から贈られた「くまモン」柄の
手作りマスクを着用してる姿を公表していました。

そんな話をしていたら息子が一言。
「ご当地マスク作れば、売れるんじゃない?」

お~ ヽ(°◇° )ノ なんて良いアイディア!
おすみに実行力と潤沢な資金があれば、ぜひ製品化を目指したいところです(*’▽’)

そんなこんなでウチのお客様は勿論、買い物に出た先でも
ついつい手作りマスクに目が行ってしまいます(^^*ゞ ポリポリ
皆さまお好きな柄を付けているので、個性が出ますよね。

ちょっと閉塞感も感じられるご時世ですが、
身近な物を楽しんだり より深く感じたりして過ごしていけたら
良いなぁ。と思っています。

ほろにがは連休中も今のところ、
水曜日・木曜日の定休以外は通常営業予定です。

事前にご連絡頂ければ、すぐにお渡しできるようご準備して
お待ちいたしておりますので、よろしくお願いいたします。

本日にお花は、木の中からヒョッコリ毎年咲いてくれる すみれです。

下記に本日資材置き場で見つけた 綺麗な蛾を載せました。
嫌いな方は見ないでくださいo( _ _ )o

「オオミズアオ」という名前らしいのですが、
種名にはギリシャ神話の月の女神「アルテミス」が使われているそう。
現物はヒスイのようなきれいな緑がかった色でした。

おすみにはジュディオングさんの「魅せられて」に見えます(*’ω’*)
シーツ被って、よく真似したなぁ( *´艸`)