香味の安定

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。三連休お休みだった方も、お仕事だった人も梅雨明けの猛暑でバテていませんか!?小生はいつでもバテ気味なのですが・・・。

この暑さで、水出しアイスバッグのご注文を沢山頂き、仕事の合間をみては作成しております。と、言いましてもやっぱり暑い日にもホットコーヒーは美味しいです。人間欲張りですね。私は9割以上はホットで楽しんでいます。

さて。そんな小生の最近のお勧めはコーヒーは、冬飲むコーヒーよりもやや浅めのコーヒーがスッキリしていて美味しいと思います。理由は幾つかあるのですが、夏は苦みを感じやすいですし、甘さやコク、粘性よりも爽やかさの方が気候に合うと思うのです。

「中煎りの美味しさに気が付いた!」というお客様が少し増えてきたように思います。今後とも中煎り愛好家倍増計画を推し進めていきたいと思います。

ご自身のこのみで、好きなように淹れて楽しんで頂いて結構なのですが、とうとう気が付いてしまったのですね。中煎りの魅力に(笑)

私は夏場は浅めのローストの豆をやや多めの豆を使用して、ゆっくりと抽出するのがお気に入りです。

サッパリと言えば、夏場の卵は味わいがすっぽ抜けます。また牛乳は驚くほど味わいが変わります。ただ、乳業で働く方の話ではほぼクレームは無いと聞いたことがあるのです。

牛乳が夏と冬では味が違うというのは当然知っているのか?それとも味が違う事に気が付かないだけなのか。その他にも夏場は、冬場に比べて「牛乳を飲みたい気分」にもなりにくい季節なのかもしれませんね。

そして動物系のダシを使っているラーメンやさんも夏場のスープは大変だと思うのです。やっぱり冬のようなレシピではなかなか夏場に美味しくはならないと聞いたことがあります。夏場でも美味しいダシをとってるラーメン屋さんはとっても研究熱心なんだと思います。

ほろにがのブレンドも、季節により使用する豆が変わり配合が変わり、焙煎時間を意識して長くしたり。当然、焙煎時間を長くして失った物を補うように焙煎の配合を微調整したり。毎回毎回味をチェックして配合や焙煎の微調整をしております。

ラーメン屋さんもケーキ屋さんも一年を通して味を安定させるのは大変だと思うのですが、コーヒー豆は砂糖もミルクも油分も化学調味料も添加出来ないので、誤魔化しが効かないですよね。だから面白いです。毎回、味見が楽しみでもあるのです。

Share (facebook) 

定休日

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
7月の15、16日は月に一度の2連休です(`・ω・´)

チョット遅めに起床して、朝食をとり近くにある図書館でゆっくりと過ごしました。

   否!

夜明けと共に起きて趣味のゴルフに行きました。

   

 否!!

夜明けと共に、水筒の他に3リットル入るポットに氷を詰め込み、ジャングル化した都賀古屋に草刈に向かいました。趣味の草刈です。もう、誰にも止められません。休日なのですから。(誰か、止めてぇ~~)

はい。久しぶりに晴れたので、数日前に切り倒した竹を野焼きしたり女竹や藪枯らしや葛の根を掘り起したり。

IMG_3353

本当はダメなんでしょうけど、この辺りは野焼き公認(黙認)のようです。もちろん、草とか枝とかの自然な物限定ですがね。

もはや熱中症で軽い頭痛は、仕事後の美味しいジュースの為にあるようなものです。おい!アイスコーヒーじゃないのかよ!と言われそうですが、まずは糖分補給です。アイスコーヒーは寝る前にじっくり楽しみますので・・・。

炎天下の中8時間の過酷な労働で、3リットルの水を飲み干してしまったので、つがの里の売店で打ち上げのアイスを購入。

IMG_3365

労働後のアイスは格別です!梅のジュースも最高に美味いです!まだ干す前の梅漬けも疲れた体にしみわたります。しっかりと働かないとこの美味しさは体験できません。労働最高です!(←ほぼヤケクソですがw)

IMG_3351

さて。草むらに朱色のユリ?が咲いてました。あまりにも奥地だったので葉の形状は分かりませんが美しいユリ(暫定)でした。

IMG_3350

こちらは、ムクゲ(木槿)の花っぽいですが、葛の蔓で倒れてるのでしょうか?助けてあげたいのですが、こちらはユリよりもさらに奥地で今年の救出は難しいです。(いろんな動物がいますので・・・)藪の中で誰にも知らない場所で咲いてるのですごく神秘的です。

IMG_3357

クルミも順調に育っています。秋に収穫したら5キロ釜で焙煎してみたいと思います。

少しづつですが、地面が見えて来ましたが、まだ9割以上はジャングルです。そして地面が見えても、地下茎には竹や葛、藪枯らしの根っこが縦横無尽に走っています。

あと10年で何とか整備する予定ですが、その頃には52歳?53歳?位になってるはずです。10年たっても、「こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。」との書き出して日記を書いているのでしょうかね。。。

人は彼の事をこういう。

「都賀のターシャ・テューダー」

   否!

  「都賀のポール・スミザー」

  否!!

「ほろにが従業員兼庭の管理人のMASTERです。」

Share (facebook) 

リボン

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。ここ数日暑い日が続いておりますが、夏バテしておりませんか!?

ほろにがでは、水出しアイスバッグのオーダーを一気に頂きまして、慌てて夜中に焙煎に出かけてセッセと作成しております。

子供の行事や育成会にといろいろと社長が外出するので、私は早朝か夜中の焙煎となります。ギフトシーズンでもありますので、ドリップバッグと水出しアイスバッグの組み合わせのギフトも多く頂いており、ドリップバッグの作成もコツコツ作成しております。

箱入りじゃなくても良いので簡易ラッピングでというご要望も多く頂きます。そんなときの為にリボンも夜中に作成致しております。

IMG_4497

水出しアイスバッグは現在のものの他にもお気に入りの配合があって、ケニアの水出しとか、甘さを楽しむアイスバッグとか、レモンティーのようなアイスバッグとかいろいろあって、月替わりでご紹介出来たらと思っていますが、販売に辿り着くまでには行かないかもしれません。作るだけでしたら可能なのですがね・・・。

最近。BS?ケーブルテレビ?が絡んだ宣伝やショッピングモールの出店の依頼の電話を多く頂きます。

もぉ~これ以上働けません。今、ご縁のあるお客様と、初めてのお客様がほんのチョッピリでも当店に興味をもって頂けたら大変幸せなのです。

誰か人を雇って販路を拡大するのも企業としてはアリだと思うのですが、人を雇うって本当に難しいですもんね。私には人を動かす能力は全くありませんし。それにコーヒー屋は自分でやった方が楽しいですもん。

そんな訳でして、ちょとしたプレゼントに使って頂ける場合は、簡易ラッピングでしたら無料で承ります。是非、お気軽にお申し出くださいませ!

Share (facebook) 

草払い

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日は久しぶりに太陽を拝むことが出来ました。はい。従業員は絶好の草引き日和となる訳です。

竹が生い茂る都賀古屋の竹の根っこを取り去る作業を夜明けとともに開始です。古家つきの森の中の荷物置き場なのですが、いずれコーヒー屋さんでも出来たらと思っています。

IMG_4524

一か月前はこんな状態でしたが、数日前には竹が生い茂っており、慌てて草払い機でなぎ倒しました。雑草の成長は早いですね。

IMG_4520

入口付近は、取りあえず一年草を植えてみました。何となく人の手が入ってるような雰囲気が出てきました。

おそらくこの地で何かをするまでには10年くらいかかりそうです。10年間も草刈に追われるのですから、草刈も趣味にして楽しみながら綺麗にしていきたいと思います。

シダにキボウシに山野草が楽しめる場所にしたいと思います。もちろん、バラもクリスマスローズもクレマチスも山盛り植えたいと思っております。オープンガーデンらしいものが出来たら良いのですね。あぁ、先立つものが・・・。そしてボランティアさんも随時募集中でございます。一緒に汗を流しましょう。

さて。話が変わりますが、ギフトのご注文を多く頂く季節になってきました。

WS000099

ほろにがでは、こんなメッセージカードも無料で添付してお送り出来ます。お気軽にお問い合わせください。(お時間を頂く場合がございます。)

Share (facebook) 

豆探しとおススメ品

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。お中元のシーズンも中盤を迎えせっせと箱詰め梱包させて頂いております。

トップページに販売促進用のバナーでも貼ろうと計画をしておりますが、最近豆の選定や味作りやフローター(焙煎しても色の付かない豆)の除去などで神経を使う毎日が続いております。

あぁ、豆。豆。何にしようか。。。配合は?もう少し美味しくならないかな・・・。何だかとりつかれた様に頭から離れません。こまりました。世界的な異常気象とさび病等の蔓延で、美味しいコーヒーを見つけるもの困難です。

また、フローターが増えれば味わいがスカスカになり藁を連想させる香味が含まれ、どうしてもパリッとしたクリスプ感が薄れてしまいます。酸味に魅力が感じなるなるのです。

深煎りのコーヒーも、もう少し深く焙煎したい。しかし、苦くなる・・・。あぁ、このポイントが限界かな。この美味しい所で焙煎を止めても酸っぱいとご感想を頂く場合もあります。

たぶん、そんな気持ちをお持ちの方は、ミッドナイトブレンドがお勧めです!苦いというような強い苦みは無く、甘さや口当たりが豊かで酸味は非常に繊細で穏やかです。開店当初は深煎り全盛の時代でしたので、このブレンドをハウスブレンドにしようかと思っていたほどです。

酸味が苦手で深煎り好きにはお勧めのブレンドになっております。だまされたと思って、一度ミッドナイトブレンド試してみてください!

時代も変わり、そろそろ、酸っぱいとか苦いとかそんな次元をから先に進もうよ。旨さや香りの質に対して着目しようと。と思いながらも、酸っぱいコーヒーが苦手な人の気持ちもよくわかります。私も以前は酸っぱいコーヒーが苦手でしたから。

酸味の魅力を発見できるとコーヒーは更に面白く多様性が楽しめるのですが、全ての人がそのようになるはずもありません。

時々、苦ければ苦いほど良いので、一番苦いコーヒーをください!と言われたりします。気が付くと・・・。

WS000093

中国の暴落で呆然としているお父さんのような顔をして見つめてしまう時があります。すみません。気にしないでください。はい。(この写真が使いたかっただけです・・・)

話かわりますが、中国のマーケットはまさにエマージングマーケットですね。このボラで大きな傷を負った中国の方も多いでしょうね。日本のボラもエマージングマーケットのようでした。

インバウンドとか騒がれていましたが、7-9月期の百貨店売上はどうなるのでしょうね。安部さんの上手く行ったのは、中国人のお買い物のくらいだと思うので、せめて景気位は上場でいてほしいです。

さて。そろそろコーヒーの味でもチェックしようと思います。最後になりますが、中煎りのコロンビアはあまり在庫が多くないのですが、お値段以上の味わいでお勧めですよ。この値段でこの味は出会えないと思います。

Share (facebook)