いつもありがとうございます。従業員の(通称)MASTERです(゜0゜)
昨日のまぐろの酸味の続き。(コーヒー酸味も少々)
どうやら、まぐろの酸味とは捕獲したときの「筋肉の乳酸」説や「餌」の説
「種類」や「大きさ」の説などイロイロな説がありそうですが、
真相はどうなんでしょうか??
コーヒーの酸味は大きく5種類位に分かれます。
リンゴ酸やクエン酸クロロゲン酸なのです。
(残りはど忘れです・・・。思い出したらアップします)
もちろん、心地よいと感じる酸もありますが、不快に感じる酸もあります。
ただ、一度不快な酸を飲んで、これをイヤだなと思ってしまうと、
良質の酸までも一緒に「不快」と区別されてしまう傾向にあります。
コーヒーが嫌いだという方も、この不快な酸が大きく影響していると思います。
「良質な酸味」「美味しい酸味」」があってこそ、
コーヒーが美味しく味わえるのです。(クオリティーが高いコーヒー)
(明日は、もう少し酸味について深く掘り下げて書いてみます)
更新の励みになります。ポチッと応援お願いします↓
ランキングの応援、宜しくお願いします(*^ ^)(*_ _)ペコリ
※沢山の応援誠にありがとうございます。
現在人気ブログランキングに挑戦中です!
ランキングサイトから当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!
・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・
◆初めてのお客様限定商品です!◆
========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆
========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
=======================================