おすみの教訓

 

こん○○は!おすみでございます(^ー^* )
金曜日・土曜日と豆太(ムスコ)と一緒に
法要出席のために 山形に帰省しておりました。

豆太と二人、新幹線を使っての帰省。

3連休の前日の山形新幹線の自由席は、満席状態。
何とか座れた席は、20歳前後の若いお兄ちゃんのお隣でした。

「子供がうるさくしたら、申し訳ございません^^;」

と周囲に声をかけて座ったからか、
隣のお兄ちゃんも、周りの席の方も、
豆太に声をかけてくれたり遊んでくれたりして、大変助かりました。

最近、言葉というのは 凄い力を持っているなぁ。と思うのです。

昔、爺ちゃんから

「言葉には、言霊(ことだま)が宿っているんだよ。
 だから、人を傷つけるような言葉や憎しみの言葉は
 軽々しく口に出してはいけないよ。
 だけど、感謝の気持ちは どんどん口にしなさい。」と言われたことがあるんです。

その話は、何故か心に残っていて
おすみの大切な教訓の一つになっています。
皆さんは今日、何回「ありがとう」を口にしましたか?

奥様に「ありがとう」って言ったら、明日はご馳走になるかも♪
旦那様に「ありがとう」って言ったら、お風呂掃除やってくれるかも(^ー^* )
友達に「ありがとう」って言ったら、また一緒に遊びに行ってくれるかも!

そして、小さな珈琲豆屋 ほろにがをご愛顧下さり、
こんなおすみとマスターの日記を読んで下さっている皆様、

本当にいつもありがとうございます(*^ ^)(*_ _)ペコリ

 

只今、ブログランキング参加中です♪

おすみとマスターのほろにがコーヒー日記」を探して、
1日1回クリックしていただけると、とっても嬉しいです*^_^*
 
                      ⇒ 順位を確認する